
子どもに安全を教える方法についての意見を募集しています。
ニュースでも時々していますが、誘拐とか行方不明になるとか怖いですよね😫
大人が守るのはもちろんですが、子どもにも教えていかないといけないですよね。
子どもには、どのように教えていますか?
知らない人について行っちゃいけないよとか、ママやパパのいないところに行かないよとか言っていますが、未だピンとくる言葉が見つかりません💦
お子さんがまだ小さかったり、小学生やそれ以上のお子さんがいらっしゃる方も大歓迎です。
うちはこうしているよとか、こう言うつもりだよ、こうしてきたよ、どんなことでもいいのでご意見ください🙇
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

退会ユーザー
息子が人見知りしない症状があるウィリアムズ症候群を疑われて怖くなりました(^_^;けど、今は人見知りするようになりましたが
むしろ、上の子が誰にでもついて行きそうだから怖いです、、幼稚園入ってから教えてませんが自分から「知らない人にはついて行かない、話さない」と元気に言います(^.^)
災害時の、おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない) バッキリです
ただ、困った時は自分から大人に助け求めるようにとは合わせて伝えてます
あとは、挨拶をするようにとも
まったく、コミュニケーションとらないのは、それはそれで危険だと思うので
あの大阪の子も助けを警察まで求めれなかったし、、助けを求めてれば直ぐに警察に保護されたのに
真っ暗な雨の中3時間もさ迷ってたなんで2次被害なくてよかったですが

ペパーミント
うちも同じ年です。
とりあえずお父さんお母さん以外にはついてったらだめよ。お父さんお母さんのお友達だよとか言われても絶対にとりあえず家に帰りなさい。
と今から言い聞かせてます。
小学生までまだまだ時間はありますが、、刷り込んでおこうかと思いまして。
出先ではここで迷子になったら大声でお父さんお母さんどこ?って叫んで動かないようにってパターンと、あそこのお店の人に言いなさいとか言ってます。
あとおちんちんは見せたり触らせちゃダメだよーって言ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お友達だよとかあっちにママがいるからいこうと言われてもついていかないよとは教えてます!家に帰りなさいは、いいですね✨
小学生からの方が心配ですよね。
迷子は具体的ですね。うちは迷子になった時、静かに佇んでいました...。具体的に伝えていこうと思います。
性的なことも大切ですね!
本当、どう伝えていくか難しいですよね。。😢- 11月27日
-
ペパーミント
悩みますよね。
ニュースを見ては主人にどうしようとよく言ってます。
息子ですから夜中家を抜け出す可能性もありそうなのでそれも悩んでおります。
性的な方面は本当にずるくて悪い奴らに小さい何もわかってない時が搾取される気がして今から言い聞かせていますが、そしたら息子に触らないで!って言われるようになってしまいました、、おむつ変えなくていいようになってくれよ!ってやりとりをする日々ですwww
つい下の息子に夫婦で気がとられた時に勝手に動いて、さらに親を探して反対方向に走っていってくれた事があったので、、、- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
息子さん、ガード固くなったんですね笑 でも、それくらいがいいのかもしれませんね。
色々な可能性を考えると本当にどう伝えたら、、と思いますよね。
ネットとかSNSとかも、どう教えてどう管理すればいいのか。思春期は特にどこまで入っていいのか悩みそうです😅- 11月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そんな症候群があるのですね。本当に、心配はつきませんよね。。
幼稚園で習ってくることも多そうですね。災害時のおかしも、知りませんでした。そういうのがあると伝えやすそうですね✨
困った時は助けを求める、必要ですよね。それも加えてみます。息子は迷子になったことがありますが、本当に静かにしてるんですよね...💧
挨拶はしないように教えているという方もみたことがあります。それもどうなんでしょうね。。?本当、何がいいのか分からないですよね🤔💦