
義理両親に名前を反対されています。旦那がはっきり言い返してくれず、困っています。自分の親や知人は賛成しているので、名前を変えるのも葛藤しています。反対された経験がある方、どう対処したか教えてください。
名前を義理両親に反対されてます
この字では読めない。とのこと。
まぁ確かに読めないですし当て字ですが
てぃあらとかぴかちゅうとかそうゆう
名前ではないです( -᷄ω-᷅ )
旦那にハッキリ言い返してほしいんですが
旦那は親にあまり言い返すタイプではなくて…
あたしの親とまわりの知人は
いい名前じゃん!かわいいじゃん!
と言ってくれてます…
これで変えるのもな…って感じです
出生届出したもん勝ちだとは思うんですが
旦那がハッキリしなくていらいらします
反対された方とかいますか??
その後どんなかんじですか?
- みるくてぃ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ぷく
考え直す必要ありません!!
さきさん夫婦の赤ちゃんなんだから\(ˊᗜˋ*)/
大丈夫です!「母は強し」です!
義両親と同居ですが、産まれる前からいろいろ伝えといた方が後々楽ですよ!

きなこ⭐︎
義親に反対されようと、さきさんとご主人が納得しているならそれでいいと思います‼︎
そもそも義親は口出しする権利なんてないと思います!
だって、さきさんとご主人のお子さんじゃないですか😊✨自信持ってその名前つけてあげてください♡!
-
みるくてぃ
ありがとうございます😭
自信もってつけれるようにがんばります😭- 11月26日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
うち反対されましたよ!
苗字とのバランス(苗字3文字で名前1文字にしたら頭でっかちだって言われました)
名前の読みはいいけど、漢字が女の子らしくない
でも、夫婦でこれしかない‼って思った名前で、紙に書き出してみたらしっくり来たのでそのまま届け出しました!
今でも娘にピッタリな名前つけられたと思ってます(*´`)
その後はこちらには特に何も耳に入ってこないので気にしてません(´∀`)
-
みるくてぃ
読みはいいみたいなんですけど
やっぱり当て字ぽいのが
気になるみたいで🤢🤢🤢
でも名前夫婦で決めてからそれが
しっくりきてしまってほかの名前も
探しましたがしっくりこなくて。
でも旦那も曖昧で😂😂
その後もいちいちこうゆーこと
思い出さないとなんだなって
思うとちょっといやですよね💦- 11月26日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
他の名前がしっくり来ないなら、もうその名前が生まれてくる子にピッタリなんだと思います(*´`)
思い出しちゃうかもしれませんが、多分気にならなくなるときが来ますよ(´∀`)- 11月26日
-
みるくてぃ
あたしは出生届け出したもん勝ちだよ
と旦那に言ったのですが
旦那の反応が微妙すぎて💦💦
もっと自信もってほしいんですが
どうしたいのかよく分からなくて
それにイライラします😭- 11月26日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
旦那さん、ご両親に頭上がらないタイプなんですかね^^;
パパなんだからしっかりして‼ってなりますね^^;
名前はその子のママパパがしっくりくるものがやっぱり1番なので、とことん話し合うしかないかもですね!- 11月26日
-
みるくてぃ
あたしが隣で悩んでたら
明日俺親に言うよと言ってくれました🥺
これでなんとかなると願います…(笑)- 11月26日

ゆづき
名前について反対はされていませんが私自身が一度で読んで貰えない名前なので今までとても苦労しました。
名前自体は気に入ってはいるのですが、間違えて呼ばれることばかりで、公的な書類でも間違ったフリガナを勝手にあてられたいたこともあり、訂正するのがとても面倒でした。
小学生の頃からずっとですが慣れたなんてことはなく、面倒です。
ですので私は息子に名前をつける時には一度で読んでもらえる名前というのは条件に入っていました。
でも名前は一生物ですし、産まれて初めてのプレゼントなので、悔いのないようにされるのが1番だとは思います☺️
-
みるくてぃ
読めないと、読めないで
色々ありますよね( ´ᐞ` )
今は色んな名前もありますし
しっかり考えてつけたいとおもいます🤢- 11月26日

ままり
反対されたけど突っぱねて自分たちの決めた名前にしました。
ちゃんと読める名前でしたので。
その後、特に何もなく、義両親からも何も言われません。
当然です。読める名前ですし何の問題もないので。
さて、さきさんの付けたい名前は読めない名前、なんですね😅
[名前は個人を識別するための文字と読みだから読めなければ名前としては致命的]
とか
[「読めない」と言われたり間違われたり、対人関係において、常にマイナスからのスタートを強いられる]
とか
そういうことは勿論わかったうえで、お子さんにマイナスからのスタートを強いてまで付けたい名前、ということなんですよね?
それならその名前を付けてたくさん愛してあげたらいいと思います。
お子さんがその名前で良かったと思えるようにたくさんたくさん愛してあげてください🍀
-
みるくてぃ
読めないってなかなか難しいですよね🤢
あたし自身読める名前ですが
名字と繋げると文になってそれを
男子にからかわれたりして
嫌な時期がありました💦💦
一生ものですししっかり考えて
つけたいとおもいます😭😭- 11月26日

あずき🔰
産んだのも!育てるのは私です!とキッパリ伝えてみては?
自分で頑張って産んだ子ですよ。
愛情があるから その名前にしてるんですよね?
自信をもって、付けて良いと思います。
今時、読めない当て字なんて
ゴロゴロ居ますよ。
義両親は 世間体気にされてるんですか??
それとも、孫の将来?一流企業に読み方だと就職出来ない?とか
世間体気にするなら、孫の為ではなく 自分達の為ですよね
これから、どんどん時代は変わりますからね。
そんな読み方なんて、重要じゃないと思いますけどね…。
さきさんが、後悔しないように
良い名前が付けれると良いですね。
-
みるくてぃ
義両親は読めないとゆうのを
気にしてるみたいです( -᷄ω-᷅ )
しっかり読めて携帯の変換でも
出てくるなら多分何も言わないと
おもいます( ´ᐞ` )
旦那の親の方はうちの親より
10個くらい上なので頭がかたいんだよ
と、旦那は言ってましたが…
だったら頑張って言い返してくれよ←
ってかんじてす🤢🤢
しっかり考えたいと思います🤢- 11月26日
みるくてぃ
この際あたしからお義母さんに
LINEしてしまおうかとも思って
しまったんですが(笑)
旦那があまりにもハッキリしなくて😭
ぷく
いいと思いますよ!
私も旦那頼りにしてません(笑)
自分の事は良くても子供の事でとやかく言われたくないですよ!!
みるくてぃ
そこまで言わなくても…って
思ってしまいます( -᷄ω-᷅ )
普段全然口出ししてこない義理両親
なのでまさかな展開です…
ぷく
夫婦で一生懸命考えて決めた名前なので!
って言うだけで案外落ち着いてくれたりしますよ!「夫婦で」を強調して(笑)
みるくてぃ
ありがとうございます😭😭
がんばります🥺