![pokky day](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の保育士が、自閉症疑いの子供のお世話で大変。仕事と家事で疲れ、お腹の張りも気になる。仕事の負担や床拭きの方法について相談したい。
私は今妊娠13週です。仕事は保育士で1歳児の自閉症&多動の疑いのある子に加配でついています。天気の良い日は1時間半ほど公園で遊ぶのですが、その子はみんなと遊べずうろうろして危険な場所へ行ったり、公園から出ようとします。追いかけて抱っこして止めると叫びながら暴れてのけぞって降りようとするので大変です💦
でも止めないと危険なので抱っこするしかなく…。
室内でも同じような状態で抱っこをする頻度も多く、自分から抱っこを求めることもよくありますし、体重も14キロほどあります😞
そのほかにも食後の床掃除やトイレ&トイレの床掃除、ゴミ集めに玄関掃除、室内掃除機がけや床拭き、椅子の片付け、布団の上げ下げなどの雑用も毎日しています。
仕事中は気が張ってるので大丈夫なのですが、帰宅するとお腹が張っていたり、寝る前にお腹が張っていることが増えました😭
病院の先生からは動きすぎだから、担当は代わってもらえたら代わってもらったほうがいいと言われたのですが、なんだか申し訳なくて💦
皆さんならどの程度の仕事までしますか?
四つん這いで床拭きなどはあまりよくないのでしょうか?
- pokky day(4歳8ヶ月)
コメント
![あっぷっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっぷっぷ
張りやすいなら変わってもらった方がいいとは思います💦
うちも上の子も多動気味の自閉症で一歳児の頃が1番大変だったので、その相手をする上に掃除までとなると、すごく大変ですよね。
でも担任は外してもらってるし、言いづらい気持ちもわかります😥
張りやすいということで、産婦人科の先生に母健連絡カードとか一筆書いてもらえないですかね。
保育士、教師、介護士、看護士、美容師など、最後に し のつく職業の人は切迫になりやすいと産院で言われました。
(私も一人目の時 し のつく職業で切迫になり、結局入院しました。)
その子の加配の先生の代わりはどうとでもなりますが、赤ちゃんのママは自分だけなので、お腹の赤ちゃんのことを優先していいと思いますよ😣
![やまぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまぴー
私わ年長クラスの担任でした!その中に加配の子が4人と暴力をしてしまう子1人いました、、。副担わその子が大暴れして殴られて青タン出来るし、お腹の中に赤ちゃんがいるのを分かっててわざと
お腹を蹴ってきたり…産休入るまでがっつり働いてました😂トイレ掃除わ副担が毎日してくれてました😭
ちなみに運動会の練習も普通にやってましたよ😱
夕方になるとお腹張って辛かったです😭
-
pokky day
コメントありがとうございます⭐️
年長クラスの担任で、産休入るまでガッツリ続けられたのですね‼️運動会まですごいです❗️やはり担任だとするしかない形になりますよね💦
お腹が張って辛い状態でも無事に赤ちゃんが生まれてくれたのですね💕
私は小規模保育園で加配についてるのですが認定されている子ではないので1歳児クラスの補助という形になっています。なのでその子につきながら、活動の合間は保育園全体の雑用もする形になっているんです😞
もともとがっつり動くタイプなので動かないのもそそわそわしてしまうんですよね💦- 11月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
張っていて医師からも言われているなら、職場に相談するべきじゃないですかね。
無理して何かあって大きな迷惑をかける方が申し訳ないと思いますよ😶
-
pokky day
コメントありがとうございます⭐️
そうですよね💦
無理して休職しないといけない状態になるよりは相談して対応してもらったほうがいいですよね😭
幸い保育園の人間関係も良く、言えば代わってもらえるような環境なので、今の状態を伝えて対応してもらおうと思います😊- 11月26日
![やっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっぴ
いくら仕事とは言え赤ちゃんを守れるのは、母親。
他人に申し訳ないから続けて後悔しないように。
-
pokky day
コメントありがとうございます⭐️
本当にそうですよね!
分かってはいたのですが、ずっと保育園で働いてきてるのでついつい動いてしまうのが身についていて💦
やっぴさんにびしっと言われて決心がつきました😊
幸い保育園の先生方も優しく、協力的なので相談してみようと思います✨- 11月26日
![とろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とろろ
お仕事なのでなかなか言い出しにくいお気持ちわかります😣
私も動かなくちゃやってられない仕事でした。
運良く切迫にはなりませんでしたが、お腹が張る状態が頻繁になっているなら、お腹の子の母親として職場に言った方がいいと思います。
切迫早産になったら仕事どころじゃありません。
入院して家族に迷惑をかけますし、何よりまだお子さんを産むには早すぎますし危険です。
お腹の張りはあなたにしかわかりません。職場の先生にはどの程度なのかわかりません。気遣うには限界があります。もし入院になったら、職場の方は無理させてしまったと思うかもしれません。
ぜひ勇気を出して職場に相談してください。
-
pokky day
コメントありがとうございます⭐️
動かなくちゃならない仕事だとついつい動いてしまいますよね😓
他の先生方も優しく、できない時は言ってね!と常々言ってくれるのですが、自分では動けてしまうのでどこまででセーブしたら良いのかわからなくて💦
やはり頻繁に張るようになってきているのであればセーブしたほうがいいですよね😭
職場の方に相談してみようとおもいます☺️- 11月26日
![あゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ
申し訳なくてもお腹の子を守れるのは自分だけ
そしてその子のお母さんの気持ち考えたら無理せず交代してもらった方がいいと思います。
うちは自閉症の子がいますが
自分の子を見てるがために万が一があったら責任は取れませんから 妊娠されてるなら周りに申し訳ないと感じるなら早めに交代してもらいたいです。
-
pokky day
コメントありがとうございます⭐️
お母さんの気持ちまで気が回っていませんでした💦
たしかに私も自分の子をみてくれていた先生が流産等にでもなったら、もしかして私の子供を見ていたからかもと思ってしまうかもしれません😣
幸い保育園の先生方もみんな優しく、いえば対応してもらえる環境なので相談してみようとおもいます😊- 11月26日
pokky day
コメントありがとうございます⭐️
大変さを共感していただけてありがたいです!担当の子供もは春から付いていてなついてくれているので、この子の成長のためにも付いていてあげたいなという気持ちもあり悩んでしまいます💦
保育園は理解もあり妊娠報告した時から加配担当続けられるか聞いていてくれて、無理そうなら代わってもらえることにはなっているのですが、仕事中に痛みがあるわけではないので、自分ではどこまでできてどこからできないのかなかなか判断しにくくて😞
あっぷっぷさんの優しい言葉に救われました☺️お腹の赤ちゃんのことを優先したいと思います✨