初めて質問します。娘が産まれてから溺愛な旦那オムツ交換 寝かしつけ …
初めて質問します。
娘が産まれてから溺愛な旦那
オムツ交換 寝かしつけ とにかくおっぱい以外ならなんでもやってくれます。
ただ私が抱っこして泣いていたりすると
「パパがいいんだよ」
泣き止んで寝ると「泣き疲れたんだね」と
私だとだめなように言ってきます
それなら全部1人で育てたらいいじゃないって言いたいけど、それで喧嘩になるのもバカらしく我慢してます。
自分が悪くて娘が泣き止まないとは思わないけど、旦那にそう思われてるってことがすごく腹立ちます。
やっぱり軽く流して気にしない方がいいんですかね?
皆さん旦那さんにイラッとすることがあったらしっかり話してますか?
- oolong(8歳)
コメント
ゆうきんぐ♡
こんばんわ(๑• •๑)♡
せっかくそんなけイクメンパパやのにそれやったらいらっとしてまいますね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)↓
うちわ旦那にむかついたら黙ってられへんのですぐ言うてまいます!笑"
ちよっとわ我慢せなあかんな思いますけど.
なかなか難しいです!笑"
えりりりり*
一言余計!だとは思いましたが、私なら「そうだね〜♡パパ大好きだもんね〜♡」特に持ち上げときます(笑)
後々、自分が助かりますよ(^^)♪
うちはそういう事は言ってませんでしたが、よく面倒見てくれたので、娘はパパっ子です。
オムツ替えるのも「パパがいい!」とパパに替えさせます(笑)
下の子もいるので、すごく助かってます☆
でも、いざという時、いつもお菓子をくれる大好きなパパより、お菓子をダメだといって中々くれない怖いママの味方をしてくれます★笑
なんだかんだ言って、子どもはママの事が一番好きなんですよ♪
自分がちゃんとそれを分かって、パパの親バカ発言は余裕でかわしちゃってください(^^)♪
というか、親バカパパに育ててあげてください♡
今はイラっとしても、きっとママの強い味方になってくれます☆
-
oolong
返信ありがとうございます♪
やっぱり持ち上げて手伝ってもらうのが一番ですよね(^-^)
旦那も一緒に育てて私の扱いやすいようにしてやる目標ができました!
未来のために今は気にせずスルーしてみます(^_^)- 4月29日
(チ)
わたしも最初の頃全く同じことを
旦那に言われてましたよ😔💭
頑張ってるのに気分悪いですよね〜
旦那の場合は完全にふざけてですが…
いまでは逆に旦那で泣き止むと
わたしよりパパがいいんだね〜って
笑って言えるようになりました☺️
旦那へのよいしょにもなりますし(笑)
-
oolong
返信ありがとうございます♪
うちもふざけて言われてます
それでも気分は悪くなりますよね(--;)
絶対これから大変になるからその時はがんばってもらおうと「パパのこと大好きなんだね~🎵」とか言って泳がしてますが、やっぱり嫌なものを我慢するのは辛いですね(>_<)
それでもやっぱり未来への投資だと思ってがんばってみます♪- 4月29日
ゆうきんぐ♡
でもそん時の気分的にあ〜言うてる言うてるぐらいで聞き流す事もありますけど…笑"
色々です(≧ヘ≦)♬笑"
葉月
その気持ちわかります!
ままにだとおっぱいをくれるから甘えて泣くんですよね~パパはくれませんから泣き止んで当然です(^_^;)
うちも初めはそんな感じでしたが、だんだん大きくなってきてパパ見知りが始まって、今じゃ私じゃないとダメな時が多いです(^-^)
-
oolong
返信ありがとうございます♪
もう今は早くママじゃないとだめ~な時期になってくれ!!って思いますが、きっとその時になったらなったで大変なんですよね(((^^;)
楽できるのは今だけだと思って育児がんばってもらおうと思います🎵- 4月29日
ひなみよ
イクメンなのは有難いことだと思いますが、育児に対してナルシストだと思って他人事ながらイラッとしました💨
イライラが溜まったらママによくありませんよ。言えるなら言った方が良いと思います!
ウチの場合は何かある毎に言うのではなく、少し溜まったところでちゃんと言います。
ママが抱っこして泣いて、パパが抱っこして泣かない場合は何処にでもあるようです。
それは、ママには心から甘えることが出来るから素直に泣くことができて、他の人にはそんな気持ちを出せないという赤ちゃんの心理だという情報もあります。
ママは誰よりも赤ちゃんとの絆が深いです!ナルシストパパにはパパとしての育児を手伝ってもらうよう頑張って注意してあげてください!
-
oolong
返信ありがとうございます♪
爆発する前にちょこちょこ言わないととは思うんですが、どうしても言葉が出てこなくて…(--;)
赤ちゃんとの絆が強い!
その言葉を糧に旦那の小言にも耐えられそうです!
素敵なアドバイスありがとうございました\(^o^)/- 4月29日
はる
そうだね〜って言って、これからもいっぱいお世話してもらっちゃいましょ(o^^o)
でもイラっとしますよね笑
-
oolong
返信ありがとうございます♪
そうですね(((^^;)
絶対かわいいかわいい言ってるだけは今だけだってわかっていてもイラッとします(笑)
でもやっぱりたくさん手伝ってもらうためにもスルースキルを身に付けようと思いました(^-^)- 4月29日
ちゃんまん
その頃はお母さんが抱っこするとおっぱいの匂いがするので欲しくなり泣くらしいですよ!
だから旦那さんが抱っこすると泣き止むのかもしれません。
私もまさにそれでした。
-
oolong
返信ありがとうございます♪
それは…旦那にはないママだけの特権ですね🎵
心の中でそう思ってニヤニヤしてやろうと思います( ̄ー ̄)- 4月29日
退会ユーザー
私は自分が少しでも楽したいので
やっぱりパパがいいんだねー🎵
パパ大好きだって🎵
と言ってます😅
パパも嬉しいし、娘もパパでいいならそれでいいし、パパが嫌だったら泣いてかわればいいだけの事だしなので、旦那に何か言われても何も思いません🎵
ずっとそうしてきたので、家事か子供見るかお互い協力し合えるのでとても楽です(*´-`)
-
oolong
返信ありがとうございます♪
すごく羨ましいです…!
うちの旦那は面倒は見てくれるのですが、家事は100%私なので…(((^^;)
多分それもイライラの元なのだと思うのですが…
でもその分旦那は外で頑張ってるってこともわかっているので、スルーして子供の面倒見てもらおうと思いました🎵- 4月29日
kiko1227
そのお気持ちはわかります。
私の場合は里帰り出産で私の父がoolongさんの旦那さんのようなかんじでした。
産後1ヶ月でただでさえ疲れていてマイナス思考になりやすい時に辛いですよね?
もう少し頑張れば子供にとって父親に負けないくらい母親は絶対的な存在なのだと感じる瞬間が必ず訪れます。
それまでは小さい子供を相手にすると思って「ハイハイ」と聞き流すのが1番かなと思います。
それに旦那さんが育児に積極的だと後から私たちママが楽になることも絶対ありますので(^O^)
-
oolong
返信ありがとうございます♪
そうなんです。
気にしなきゃいいのに1人で気にして悲しくなって…
どうせ旦那も悪気があって言ってる訳じゃないからハイハイって流せばいいのにって自分でも思ったりして…(笑)
やっぱり大きくなってから助けてもらえますよね
楽するための試練ということでがんばってみます!
とっても気が楽になりました♪
ありがとうございます\(^o^)/- 4月29日
ぽにょぽっぽ
羨ましい。。。
その言い方はやめて欲しいですが、
なんでもやってくれる旦那さんは貴重ですよー(^^)
-
oolong
嫌な気にさせちゃってごめんなさい(--;)
当たり前だと思わず感謝してみます!- 4月30日
-
ぽにょぽっぽ
いやいや、全く嫌な気にはなってないですよ!💖
勘違いさせてしまいすいません´д` ;
ただめちゃ羨ましいです(T ^ T)
でも、ママ一番になって欲しいですよね(¬_¬)
私もそうですもん。笑
でもおっぱいだけしか必要とされてないんじゃないかなーってよく凹みます。
人見知りもしないし´д` ;
ママがいないと嫌ってなって欲しい気持ちが強いかもです(T ^ T)- 5月4日
-
oolong
ごめんなさい💦
私が完全に勘違いしてました(゜ロ゜)💧
ここで皆さんにアドバイスもらっただけで随分適当に旦那の話聞けるようになりました🎵
しかも最近目が多少見えてきたらしく私のことを目で追ってるらしいです(旦那談)
それを旦那が嫉妬してるんでちょっとスッキリしました\(^o^)/- 5月4日
-
ぽにょぽっぽ
旦那は嫉妬しますよー笑
うちの場合、赤ちゃんに嫉妬してますね´д` ;
自分の相手してもらえないので笑- 5月4日
oolong
返信ありがとうございます♪
逆に私は面倒なことになると嫌なので何事もハッキリ言えません(笑)
爆発する前に出さないといけないことはわかっているんですけどね(>_<)
私も見習って少しずつ話していこうと思いました!
アドバイスありがとうございました♪