※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴすけ
家族・旦那

義両親と同居中の女性が、旦那との喧嘩後の冷たい態度に悩んでいます。旦那が自室を避け、リビングにいることが多く、孤独を感じています。同居生活でのストレスをどう乗り越えるかアドバイスを求めています。

かなりの長文になります。すみません。
現在、義両親と同居しております。
旦那と同居後初の喧嘩をしてしまいました。
喧嘩後に話し合いをし和解したのですが
旦那の態度が非常にしんどいです。

喧嘩後、
旦那は私と話す時は暗いトーンで
素っ気なく冷たいです。
一応、質問したら回答してくれ
ちょっとした会話はしてくれますが
ほぼ【無】って感じで辛いです。
私以外と話す時はとても普通でいつも通りです。

私たち夫婦の部屋は2階となっており
いつもならば夕ご飯後に
自室にきてお話したりゲームしたりと
旦那が1階のリビングにいることが少ないのですが
喧嘩後、あからさまに私を避けてるの?ってくらい
リビングに入り浸っております。
昨日は夕飯後寝るギリギリまで
珍しくリビングおりました。
私としてはありえなくてびっくりするほどです。
私はというといつもリビングはお義母さんが
テレビみたりお仕事したりしてるので
用事が済んだり食事や片付けが終わると
2階にいることがあるんですが、
今となっては確実に私の居場所は
2階しかありません。
私は義両親とは別に仲が悪いわけでもないです。
でも気が休まるってなると自室なため
今は1人で引きこもってます😢
先程も夕飯後に旦那が2階に行ったので
私もお片付け等が終わって2階に行ったのですが
いつもならAの部屋で煙草を吸って終わったら
必ず寝室に来るのですが、下に降りていきました。
確実に私を避けてるのでしょう。
結構ショックを受けております
同居前まで広めのワンルームに住んでた為に
喧嘩してもこうして避けられるってことが
まずなかったし、喧嘩しても仲直りが割と早く
出来ていたので今の状況がとてもしんどいです。
今日も寝るギリギリまで寝室には来なさそうです
ほんとに辛くてやばいです。
でもこちらに引っ越してきて周りに
会って話聞いてもらったり
少しだけぷち家出みたいなことを
できる知り合いすらいません。

義両親と同居している方など
このように旦那と喧嘩したときは
どのように過ごしてますか😢???

コメント

ママ

避けられてる間はそのままにしておくのが一番いいと思います!
妊婦さん相手にだめですねそれでは(´•̥ω•̥`)