
コメント

nico
母乳は吸ってもらえばその分分泌は増えますし、搾乳でも同じです。
搾乳し続けると、身体は母乳を作らなければならないと思い込み、おっぱいはどんどん出ますよ💦
断乳するのであればおっぱいのケアが必要になってきます💦
nico
母乳は吸ってもらえばその分分泌は増えますし、搾乳でも同じです。
搾乳し続けると、身体は母乳を作らなければならないと思い込み、おっぱいはどんどん出ますよ💦
断乳するのであればおっぱいのケアが必要になってきます💦
「母乳育児」に関する質問
子どもがNICUに入院していてメンタル的に辛くなってきました。 双子を出産し、正期産ではあったものの体重が2500g以下だったことと、新生児一過性多呼吸・低血糖などがあり今2人ともNICUに入院しています。 1人は1週間、…
母乳育児されてる方、お腹がすいたら何を食べていますか? 混合育児をしています。食事は3食しっかり食べていますが、最近良くお腹が空いてフラっとすることが増えました。 おやつの回数も多く、沢山お菓子も食べていま…
新生児の育児、大変だし辛いこともあるのでプロに頼りたい、助産師さんを家に呼びたい、と思うんですが、自治体の助産師さんが訪問してくれるやつは調べる限り、母乳の相談ばかりな気がします😣 母乳の相談というか、私は…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
の
そうなんですね😱💦
ちなみに、断乳する際のおっぱいのケアとはどんなことですか?😭
産婦人科か何か通わないとなんですか?💦
nico
最後の授乳から48時間後に一気に搾乳します。
絞ってジワっとしか出なくなるまでが目安なので、時間はかかると思いますが💦
その次は搾乳から1週間後に再び搾乳をします。
次は2、3週間後に搾乳、
そして最後に1ヶ月以上開けて搾乳をします。
当然、搾乳をしない間は胸が張って痛いと思いますが、💦
もう作らなくていいことを身体に教えるためには、おっぱいをあげないこと、搾乳しないことが大切です😭
痛みが強い時は冷やして耐えてください😭
痛みがつらかったり熱をもったりしたときには、母乳外来で相談してみるといいかもしれません😭!
の
そんなことをしないといけないんですね!
とても参考になりました😭🙏
わざわざ詳しくありがとうございます!