
看護師からの授乳指導が異なり混乱している。他の方はどのように授乳しているか知りたい。
今月21日に出生、本日退院したばかりです。
入院中は看護師さんに言われた通りに毎回授乳の度に体重測定し、足りない分を日齢に応じてミルクで追加していました。自宅に戻ってからも1ヶ月検診くらいまでは3時間おき程度に授乳し、足りない分をミルクで補うよう説明をうけました。
しかし、今日退院を担当をしてくださった看護師さんから母乳が出てるならミルクは追加する必要ない、日中はは母乳を泣いたらあげるようにし夜のみ母乳後にミルクを追加したらよいと言われました。
現在母乳は25g前後でています。
看護師さんによっておっしゃられることが違っていて混乱しています。
みなさんはどのように指導を受けたり、授乳を行なっていますか?
- ねね(5歳8ヶ月)
コメント

なみ☆
出産お疲れさまでした😊
捨てるの覚悟で、ミルク足す分を作っておいて、母乳を飲ませても欲しがるようならミルク、欲しがらないなら捨てる、がいいかなぁ、と思います。
息子のときはそんな感じでしてました。
完母になるまでに1ヶ月半かかりましたし、母乳量が安定するのに3ヶ月はかかるので。
人によって言うことが違うのはこれからもどこでもあることなので、いいとこ取りをした方がいいかなと思います。
育児一緒にがんばりましょうね🤗

エリザベス
私はものすごく母乳育児推進のスパルタな病院で産んだので(私自身は特に母乳にこだわりはなかったのですが、たまたまその病院がそういう方針でした😅)かなり極端な指導かもしれませんが、入院中から医師が必要と判断しない限りはこちらが望んでもミルクは一切足さないという方針でした😅
不必要に哺乳瓶を使うことで乳頭混乱を起こし、直母拒否になるのを防ぐ為という説明でした。
なのでとにかく水分取って頻回授乳頑張って!って感じでしたよ😊
毎回体重測ると気になって母乳の出に影響出ることもあるので、体重は1週間単位で見ればOK、足りてるかどうかはおしっこやウンチが出てるかで判断してねって感じでした。
なので私は新生児期は多い時は1日20回とか授乳してました😅
こういう極端な指導法もあるくらいなので、ねねさんの投稿を拝見する限り、どちらの看護師さんの意見も間違いではないと思います😊
なのでねねさんが今後母乳で育てたいのか、混合でいきたいのかによってどちらの意見を聞くかを決めて大丈夫だと思いますよ🙆♀️
-
ねね
1日20回はすごいですね!
満足しないのかなかなか、子供が寝られずちょっとかわいそうだなぁと思ってしまって💦
たしかに母乳推進の病院もあるくらいなので指導方法としては間違いはないですよね!- 11月26日

あかね
私も病院にいる間は混合でしたが同じようなこと言われて迷いました😅
母乳が安定するまではミルクを足して様子を見てと言われたり、昼間はお母さんの体力が続く限り吸わせた方が母乳が出るようになるから、そのかわり夜の辛い時はミルク足しても大丈夫だからと言われましたが、結局ミルクを足したのはほとんどなかったです。
私は結果的に乳腺炎になりかけるくらい母乳の出が良く、夜中もミルクを足してラクをするとおっぱいがパンパンに張ってしこりや痛み発熱に悩まされました。
乳腺炎対策に母乳外来に通うようになると、詰まりかけてるのに、これだけ出てるなら頑張って飲ませた方がおっぱいの治りも早いし頑張りましょう。と言われてましたよ😅
-
ねね
看護師さんによって考え方もちがうから、やりやすい方法でやればいいですよね💦
乳腺炎、大変でしたね💦
おっぱいがたくさん出るとありがたいのですが😭- 11月26日

👶
私も昼間は母乳のみで
夜寝る前にミルク追加するのも
ありだよ〜と言われました!😊
入院中は、25g前後母乳のんでました!
-
ねね
その方法、多いんですね☺︎!
25gだったので赤ちゃんがお腹空いちゃって寝れないんじゃないかと心配でした!
同じくらいの母乳の出の方がいて、安心しました!- 11月26日
ねね
ありがとうございます☺︎
入院中そのやり方で時間を見て授乳していました✨
生まれてすぐでほぼ、完母って難しいですよね💦
はい!頑張りましょう✨