
コメント

かいり
私も自己肯定感が低いです。
そして、子供にはそうなって欲しくないと
「可愛い可愛い」と言い続け、
「○○くん(子供の名前)、可愛いから?」なんて言ってます。
全く同じですね笑
控えるつもりはありません。
外では言っておらず、私の前だけで言うようなので。
あとは、沢山誉めようと思ってます。
私自身、恐らく母親からは
「可愛い可愛い」と言われ育てられたと思いますが
この自己肯定感の低さで💦
母は誉めてくれたけど
父は誉めてくれなかったので
そこが未だにしこりです。

退会ユーザー
自己肯定感ってかわいい、大好きと、抱きしめるだけじゃないと思います。
積み木をたくさん詰めたことをお母さんが近くで見てくれた。
自転車の練習でこけたけど諦めずに乗れた僕をえらいなってほめてくれた。
そんな小さな積み重ねが
自分は大切な存在、自分っているだけで認められるんだ。って理解するんだと思いますよ。
なにもない時にかわいいってゆうのはちょっと子供も理解できてないと思います。
-
あお
返信ありがとうございます。
これまでアイコンタクトや褒めることにも気をつけてきたつもりです😊
自己肯定感の高い、自分に自信の持てる子に育って欲しいです✨- 11月26日

ちまこーい
挫折した時のフォロー?
やっぱりね。出来ないと思ってたとか駄目だねとか言わないようにと思ってます😃
失敗しても次は出来たらいいねとか、頑張れたねとか自分は無力なんだ。何もできない駄目な子なんだって思わないような声かけしたいなと思ってます。
毒親育ちで自己肯定感低いです😓
可愛いねも言われたら嬉しいのでいいと思います✨
-
あお
返信ありがとうございます。確かに失敗したときにポジティブな返しをするって大切ですね。気づかせていただきありがとうございます😊
- 11月26日
あお
返信ありがとうございます。
同じ感じで安心しました😊やっぱり子供には自己肯定感高く育って欲しいですよね🐥
わたしも親からはかわいいと言われ育てられたと思いますが、イライラが表に出る親だったという記憶があります…
なので自身は気をつけたいです。