
コメント

結絆
私自身ではありませんが、私の友人は養育費調停申し立てをされた時に、所得証明書の提示を依頼してましたよ。
離婚後に収入に変動があるかもしれないから・・・と
結局収入は増えてたのもあって、減額にはならずにいたので
もし元旦那さんが上がったりする可能性がある仕事の方なら、申し立てをされたから減額にすぐ応じるのではなく、扶養が増えてもその時の収入で養育費支払いが本当に困難なのか、立証してもらうのもありかも
結絆
私自身ではありませんが、私の友人は養育費調停申し立てをされた時に、所得証明書の提示を依頼してましたよ。
離婚後に収入に変動があるかもしれないから・・・と
結局収入は増えてたのもあって、減額にはならずにいたので
もし元旦那さんが上がったりする可能性がある仕事の方なら、申し立てをされたから減額にすぐ応じるのではなく、扶養が増えてもその時の収入で養育費支払いが本当に困難なのか、立証してもらうのもありかも
「ココロ・悩み」に関する質問
お母さんがコロナになったとき、どうしてましたか😭 私がコロナになりました。 この前娘が熱を出してたのでそれがコロナだったのかな…?と思うのですが、念のため隔離されてます💦 昨日の寝かしつけは私がしましたが、そ…
自分の体調が悪くても子供が楽しみにしてたらお祭り行きますか? 15分程度歩けば行ける距離ではありますが暑いし人混みになります。 症状としては怠さと吐き気(妊娠中ではない)で、全く動けないわけでは無いですが朝…
旦那の人付き合いが悪すぎます 学生時代から人付き合いがわるく 何かしら揉めて最終的には孤立し友達0です 会社では人付き合いいいのですが 友達という友達が0! 保育園のママ友にも見抜かれてました笑 保育園の保護者は…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
👧🏻🦄🌙💜👶🏻
回答ありがとうございます‼️
所得証明書は、新しい奥さんなどの収入は関係ないのでしょうか?
結絆
各自治体で形式が変わるときいたことがあるので、そちらではどのくらい細かく記載されてるかわかりませんが
私も所得証明書の事イマイチわかってないのですが
旦那さんの扶養に、後妻が加入すれば、奥さんの収入も関係してきだと思います
私のところの所得証明書には、旦那はいくら稼いで、奥さんはいくら、って記入のあと、世帯全体での収入がいくらになるかが記載されてあります。
扶養に入ってる以上、後妻はそんなに稼がれてないかもしれないけど
無職ではなく奥さんにもいくらか収入があり、妊娠を期に退職ではなく、産休って形をとっていて、いずれまた収入の見込みがあることがわかれば、逆にラッキーかもしれません。
養育費支払っても、世帯収入がどれだけ残り。産まれてくる子供を養えるだけの額なのかどうなのか、はっきりするので