
コメント

ななこ
確定ではないんですが、ADHD疑ってます。
2歳まで託児所でした。
産後2ヶ月保育園で
今は一時保育と親子教室にいってます。
一歳のときはよく走って怪我するので父から注意欠如、もしかしてADHD?といわれてました。
保育園の時の写真をみるたび先生に一人だけだっこされてました。
でる単語は数個だけなんで親子教室にいってますが、お茶の時間もみんな座ってるのに一人走りまわってます。
友達の番なのに順番が待てず、暴れてます。
スーパーでは走りまわって、カニや魚、うし豚などの飾りをあちこち見に行きます。
手は繋げます。
ただ、自分の好きなお菓子を買いにいく時だけですね。
そのときはレジもまてます。

ママリ🔰
普通かはわかりませんが、うちは1歳後半ごろから手を繋ぐようになりました。周りのお友達と比べると遅めでした
親が何度も何度も手を繋がないと危ないと言い続ける➕仲の良いお友達が手を繋いでるのを見てやっとでした
でも、未だに楽しいことや本人が走りたいときなどはすぐに手を離しますよ
保育園では繋げなくても家族とではどうでしょう?繋げるなら、園では興奮してるのでしょうか
色々言われてしんどいかもしれませんが保育園の先生は物凄く忙しいので、手を繋げない、止まらないと危ない場面もあるしご家庭と協力したいのだと思います。頑張って下さい
-
おはな
コメントありがとうございます‼️
遅くなり、すみません!
1才で繋げるようになったんですね🎵凄いです❕
それでも遅めなんですね(>_<)
つい一昨日の連絡帳には、最後まで手を繋げましたと書いてありました✏️
家では手を繋ごうとか、そこまで言ってなかったかもです💦最近は意識して言うようにしてますが、一瞬だけです(..)
やりたいこととか興味あるものは気になりますもんね😊
1人でもいっぱいいっぱいですが、保育士さんは1人でも4人ぐらい担当してますもんね(>_<)
家でも出来ることはしてみます‼️- 11月28日
おはな
コメントありがとうございます😃
遅くなり、すみません‼️
小さい頃から色々通われてたんですね!
娘と本当によく似ています。
写真も0才児の時は抱っこされていることが多かったです‼️
言葉は一般的には少ないんですが、たどたどしい感じです。
順番は「順番」とは言うものの、待ったり待たなかったりです。
ゆずさんのお子さん、動物が好きな感じですかね😊
色んな動物に興味あるのかなー?って感じました✨
うちはきっと、お菓子買うときも繋げないかもです。
レジはピッしてもらおうと言うと待てるの似てます‼️