![🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陣痛時の不安や上の子の見守り、緊急時の対応について相談しています。
年子で上の子がまだ1歳半とかそれより小さい時に次の子が生まれた方、陣痛始まった時などどんな感じでしたか?
私は海外在住で車の運転もできないですが、田舎です。
生まれるころは上の子が1歳3ヶ月になる頃くらいです。
もし日中に陣痛が来たらと思うとどうしていいか分からず今から不安です😖
まずは旦那に連絡して助産師さんにも連絡しようと思ってますが、もし間に合わなかったらとかすごい痛くなったらって思うとどうしていいのか分からずです💦
上の子も言葉が理解出来るわけもなく、陣痛タクシーとかあるわけでもないです。
また持ち運びのチャイルドシートが主流で車社会なのもあってタクシーで抱っこ紐とかも乗れないです。チャイルドシートがないと無理です。でも1歳3ヶ月だと持ち運び用はもう小さく乗れないです😖
またもう一つ不安なのは病院で陣痛〜出産までの間、上の子を誰が見てくれるのかです。
旦那がすぐに仕事から戻ってこれれば見ててくれると思いますが、もし私と助産師さんが先に病院についたら上の子を見ててくれる人がいないです💦
病院はYouTubeとかで外国人が出産の動画上げたりしてますが、そういうのと同じ感じの部屋で大きい個室みたいなところに新生児を置く台やベッド、ソファ、トイレ、シャワーなど全てあるところです。
私は痛いのでベッドで寝転んでることになると思いますが、子供がじっと出来ると思えません😓
助産師さんもたまに来てくれますが、助産院に戻り、他の妊婦検診など仕事があるので常にいてくれるわけでもなあです。看護師もたまに来て飲み物や私の状態を確認するくらいです。
こんな感じの状況だった方いないですかね😓?
私の両親は日本で旦那の母親、育ての親も遠いのですぐには来れないです。
義父は車で40分くらいですが、息子は義父が苦手で近寄りません😓(その時はそんな事言ってられないですが)
ただおむつ替えとかも出来ないし、ほんとに見ててもらうだけって感じだと思います。
日本人の他のママさんが陣痛の時とかなんかあったら助けるよ(息子を見てるよ)とは言ってくれてますが、なかなか頼むのは申し訳ないなって思ってます💦
- 旦那
- 病院
- 抱っこ紐
- チャイルドシート
- 新生児
- 陣痛タクシー
- 車
- 海
- おむつ替え
- 出産
- 息子
- 妊婦検診
- 上の子
- ベッド
- 動画
- 1歳半
- 飲み物
- 助産院
- 日本
- 両親
- 1歳3ヶ月
- トイレ
- 年子
- 助産師
- 田舎
- 看護師
- 義父
- 🧸(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![ふーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーこ
二番目を出産したとき、一番上の子は1歳1ヶ月でした😊
普段通りに朝お弁当作って送り出して、遊んでたらなんとなく痛いけど耐えられるからまだまだだなーと思いつつも経産婦は進むのが早いと聞いてたので陣痛アプリで間隔記録してました。
そしたら、アレよアレよと進んであっという間に3分間隔😳
さすがにおかしいと思って病院に電話したら、「すぐ来てください」との事。
ちょうどその日は検診日で、実妹が来てくれる予定だったので連絡。
それから旦那の会社に連絡。
とりあえず単身病院に向かって、途中実妹に上の子預けて分娩室へ。
ものの10分で産まれました😆
旦那が到着したときには、会陰縫合も終わってました。
自分の場合は、陣痛に気づかなかったのであっという間に産まれたのもあって上の子預けてたのは1時間ないぐらいでした。
正直、助けてくれる人がいるなら頼っていいと思いますよ☺
上の子の事がちゃんと決まっているだけで、お産に集中できますし旦那さんも上の子どうなってるんだ?とか不安にならなくて済むと思います😄
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
海外在住です😊
うちは年子ではないですし、二人目は予定日より前に誘発で出産したので、主人が休みを取っていました。娘が幼稚園に行っている間に上手いこと生まれれば立ち合いになるかなーと話していましたが、一応近所の友達に娘を夜まで預かってもらう予定でした。結局、夕方生まれたので、主人は娘を幼稚園に迎えに行って、そのまま二人で家で待機、私は一人で出産後、主人に連絡し、赤ちゃんに会いにきてもらいました。
事前に、子どもは分娩室に入れないと説明がありました。出産光景を見てショックを受けたり、ママが苦しんでいる姿を見ると怖がるかもしれないので、立ち合わない方が良いということでした。
近くにお子さんを預けられる人がいるなら、お願いしてみてはいかがですか?不安なら、一旦預けて、ご主人がすぐにお子さん迎えに行ってみていてもらえば良いでしょうし。その場合は一人で出産に挑むことになりますが、割と大丈夫です。母は強し!私は、誘発のせいで陣痛が辛すぎて、不安とか感じている場合じゃなかったです。笑
何も準備せずその時になって慌てるより、とりあえず頼める状態にしておいた方が安心です。いざって時は、病院の方がお子さんみていてくれるかもしれませんが、ただでさえ不安な状況で他人と二人きりとかなると、お子さん不安MAXだと思います😢
海外なら、こういう時は融通ききそうですけどね。ご主人ともよく相談されてみてくださいね。
-
🧸
予定日前に誘発できるんですね🥺
私のところは自然に陣痛来るまで待つ流れなので計画分娩とかしてくれたら安心なんですけどね😖
娘さんも預かってもらったんですね!
出産光景見てショック受けたりするから立ち会わないほうがいいとかあるんですね😳
私のところは田舎なので病院で産むとなると一箇所大きな病院しかないんですが、一度助産師さんに聞いてみます!
相談してみてどうしても難しそうだったら無痛が打てないけど助産院で産むことも考えてみます😭😂
一応頼める状態にしとくと少しでも安心できますね!
そうしてみます!
息子も見たことない人とかだと人見知りで最初の数分無表情なので知り合いのママさんとかの方が病院の人より良さそうですね😅
助産師さんと旦那に一度相談してみます!
ありがとうございます😊- 11月25日
-
ねこ
二人目はずっと小さいと言われていて、37週の健診で、お腹の中で上手く成長できないのかもしれないから、早く出して適切な処置をした方が良いということで、予定日より早く計画誘発分娩となりました。結果、3000g弱で全然小さくはなかったです。笑
私の住んでいる国でも、家庭の都合で計画分娩ができるかは分かりません。
家に助産師さんに来てもらって出産した友達がいますが、そういった選択肢はありませんか?どっちにしろ誰か大人がいなければ、上のお子さんの相手をしてくれる人がいないので、お子さんが不安になったり出産を目の前で見てショックを受けたりということは避けられないかもしれません。。
ご主人の会社は、お休み取りやすいですか?陣痛の間隔が長いうちにご主人には連絡して、早めに来てもらえるようにしておいてはどうですか?結局はパパが一緒にいてくれるのが、お子さんには1番安心だと思いますよ😊- 11月25日
-
🧸
理由があっての計画誘発分娩だったんですね!
でも普通の大きさだったんですね😂💕
家での出産も選択できますが、後片付けや汚れなどが嫌でそれなら助産院かなぁって思ってます😅普通の家の部屋みたいに大きなベッドとお風呂場とかなのと常に助産師さんがいるし、おもちゃなどもあるので最悪見ててもらえるかなって💦
ただ一人目だからかもですが、普通分娩でもう死ぬほど痛すぎたので次は絶対無痛って思っててそうなると病院でしかできなくて😂
陣痛の間隔が長ければいろいろ間に合うと思うんですが、もし急に3分間隔とかだったらって思うと不安です😓
でも今日お腹痛いかもとか間隔長めでも前もって伝えておいたほうが携帯も出来るだけ確認してくれたり、すぐ来てくれそうですね!
ありがとうございます😊- 11月25日
-
ねこ
無痛にされるんですね!だったら、絶対に誘発はおすすめしません!私は一人目予定日オーバーの自然分娩でしたが、元々痛みに強いので、そりゃー痛かったけど「こんなもんか」という感想でした😅
でも、誘発って一気に強い陣痛がぐわーーーっと押し寄せてくる感じで、さすがの私も唸りました😫ファニーガスの吸いすぎか、軽く失神したし。笑
旦那さんの協力しかないですね!色々シミュレーションして、できるだけの準備はして臨んでください!がんばって!👍- 11月25日
-
🧸
こんなもんかって感じるの凄すぎます🥺私も痛みに強いはずなのに10分前後の陣痛から痛すぎて3.4センチしか子宮口開いてない時なんて旦那にもう無理、私を殺して〜って何度も叫んでました😅
ファニーガスで軽く失神したんですね😂
ありがとうございます😊頑張ります!- 11月26日
![miki🌼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miki🌼
私も海外在住で現在妊娠中、日本ではなくこちらで産む予定です。
🧸さんの住んでいる国が分かりませんが、旦那さんもパートナー休暇取れませんか?☺️
私が住んでる国ではpaid parental leave があって旦那さんが2週間ほど給料が出るお休みが取れます🙆♀️
なので制度を確認してみるといいかもしれません☺️
-
🧸
育休とは違くてですかね?生まれたらまた何週間か休んでくれると思うんですが、産む前もあるんですね!
多分稼ぎたいからって仕事行きそうですが😭(笑)
一回旦那に聞いてみます!
ありがとうございます😊- 11月25日
-
miki🌼
すみません、よくよく調べたら産む前は取れないみたいで😭😭間違った情報でした😭
なので私も今更どうしようかと思えてきました😂笑
私は車運転できますがいざとなったら運転できないし悩みますね…
何もアドバイスにならなくてすみません😣- 11月25日
-
🧸
いえいえ、産む前は取れないんですね😂
痛みの中、運転は危ないですよね💦
お互いきっと旦那さんと相談するしかないですね😂💕
ありがとうございます😊- 11月25日
![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ
その場合計画分娩するしかないかな?と思いました!
陣痛きてから子供と2人で病院行くのは、病院自体が受け入れてくれない場合も多そうかな?と!
-
🧸
計画分娩したいんですが、私の住んでるところは陣痛が来たら産むって感じで計画分娩がないんです😖
一応助産師さんや旦那とも話し合ってどうするか決めようと思います😖
ありがとうございます😊- 11月25日
🧸
ええーそんな早く生まれたんですね😳💕余計にびびります(笑)
経産婦さんは早いって言いますもんね😭だから余計に不安です😖
ちょうど妹さんが来てくれる予定だったの助かりますね🥺
その頼ってねって言ってくれたママさんは連絡してもすぐ来てくれるのは難しいかなってそこも不安です😖
いつも迎えに来てもらう時も出るときに3歳の子が何かとやらかして遅れてくるので😅
義父の方が気を遣わないけどちゃんと見てれるか不安が大きいです😅
土日とか夜に陣痛来てくれたらいいんですけどね😭
旦那とも話し合ってどうするか頭の中でシミュレーションしてみます😂
ありがとうございます😊
ふーこ
補足なのですが…
あまり本格的に頼ることができないなら、計画分娩もありだと思いますよ😊
自分は3人目の子産むのに、最初は自然に任せる予定でした。
が、予定日の翌日は一番上の子の運動会😅
しかも今年はインフルエンザのスタートが早かったので、院内感染予防の為に面会制限が厳しく…
二番目の子がママっ子だから、一緒に泊まれないとなると難しいなーって事で最短で産める日でお願いします!って頼んで前日夜から入院してバルーン入れる。
翌朝から促進剤入れて、出産しました😊
海外で計画分娩やってくれるのかわかりませんが、可能ならこの日に!って決めちゃった方が身動きは全員が取りやすいですよ😄
🧸
私の住んでる国では計画分娩してなくて自然に陣痛が来たらって感じなんですよね😭
計画分娩できると自分も安心だし、周りのことも安心して出産に挑めるからいいですよね!
ありがとうございます😊