
赤ちゃんの生活スケジュールについて、同じ月齢や1歳のママさんのスタイルを参考にしたいです。生後1ヶ月でリズムを整えたいです。
赤ちゃんと過ごす生活スケジュール
差し支えない範囲で教えていただきたいです🤗
生後1ヶ月なりたてなので
まだ朝昼夜がはっきりしていない時期
とゆうのはわかっているのですが、
ゆくゆくの生活リズムを整えてあげるためにも
今のうちから、
親がそのリズムに慣れるようにしておきたいです😂
同じくらいの月齢の赤ちゃんのママさんや
もう少し大きくなっている赤ちゃんのママさん、
1歳になったら復職するつもりなのでワーママさんなど、
いろんな方のスタイルを参考にしたいです💓
よろしくお願いします😂
- aai ⚘(2歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ぱーら
やっと2ヶ月になりました😊
うちは上の子もいるので、リズムは上の子と同じようにしています✋️
朝7〜8時頃起床、授乳
11時授乳
15時お風呂、授乳
18時授乳
21時半授乳、消灯後入眠
朝までまとめて寝る時もあるし、今日みたいに夜中1時に起きて授乳してます。
お風呂の時間は日中に下の子を入れないと、保育園から上の子が帰ってきたら2人同時にお風呂終わらせるのがまだ大変なので日中にしているだけです😊

ぷーまま
1ヶ月半の娘。
1歳9ヶ月息子子育て中です。
専業主婦です。
基本的に泣いたら授乳のスタンスですが……
7:00 起床
7:30 息子朝ごはん
~ 娘授乳
8:30 息子保育園(娘も連れて)
11:00 授乳
14:00 授乳
15:00 夕ご飯下準備
16:00 息子お迎え(娘も連れて)
17:00 授乳
17:30 夕ご飯作り
18:00 夜ご飯(息子だけ)
19:00 娘お風呂→息子お風呂
20:30 息子寝かしつけ&授乳
21:30 旦那とご飯
夜は起きてきたら授乳してます。
お風呂は寝てても起こして入れてます。
大体こんな感じですかね……
ほぼ1人でやってます(笑)
酷い時は足に娘乗せて授乳しながらごはん食べさせたりも。
娘は寝ない時は寝ないです。
オールになりかけなんてしょっちゅうですが。
上の子の生活リズムに合わせてます。
-
aai ⚘
コメントありがとうございます💓
2人育児、しかもほぼワンオペ😳
すごすぎます✨✨
夜ご飯の準備分けてされてるんですね🤭
今まで準備かつ作る、とゆう生活しかしたことなかったので、下準備だけ先にしておけるならしておけばいいのか😳ってなりました!
上の息子さんに合わしておられると思いますが、私ももっと早寝させてあげたいなーってなりました😆- 11月25日

sairi.
あと数日で2ヶ月になります👶
AM
6:00 授乳(母乳)
9:00 授乳(母乳) 明るい部屋へ連れて行き朝日を浴びる
11:00 授乳(母乳)
PM
1:00 授乳(母乳)
4:00 授乳(母乳)
5:30 沐浴 ⇨ 授乳(母乳)
7:00 授乳(ミルク)
8:00 暗い部屋へ連れて行く
10:00 授乳(母乳)
2:00 授乳(母乳)
だいたいこのようなリズムです!
夜寝る前の1回はミルクで、それ以外は母乳をあげています。昼間は2.3時間おきの授乳、夜間は3.4時間おきの授乳です。
1ヶ月入ってから朝は9:00に明るい部屋へ、夜8:00には暗く静かな寝室へ連れて行くようにしました!
今は朝9:00から昼までは機嫌よく遊び、夜8:00以降は授乳間隔が長くなりました!
昼夜の区別ができてきてるな〜と感じています💕
-
aai ⚘
コメントありがとうございます💓
昼夜の区別ができてくるような生活私も目指したいです😆✨
やっぱり朝日をあびる、寝る時は暗い部屋で、ってゆうメリハリは大事ですよね🤔
ついつい親の私たちが夜起きてるので、明るい部屋でそのまま寝かしてしまってて💦
朝早起きするのも、仕事休みに入ってから全然できず😂
でも、9時くらいなら、そこまでハードル高くなくはじめられそうです💓
1ヶ月先に少しでも生活リズム整えられるように、今から少しずつはじめていきたいと思います😆- 11月25日

もぐちゃん𓂃 𓈒𓏸𑁍
生後1ヶ月のママです👩🏻✨
基本的に自ら起こすことはせずに、泣いたらお世話するというようなスタイルをとってます。
2:00 寝かしつけ成功→就寝
(6:00 泣いたときは授乳)
10:00 起床・授乳・1階リビングに移動
(最近は長時間ねてくれてます)カーテンをあけて朝のひかりを浴びる♪
↓自分のご飯、犬のお世話など泣くまではできる限りの家事をすます
13:00 授乳
↓家事の続き、ビデオをみたり一息つく
16:00 授乳
19:00 授乳・ご飯
ここから赤ちゃんはずっと起き始める
20:00 お風呂
22:00 授乳
24:00 2階のベッドに移動寝かしつけに入る
寝るまで、授乳→抱っこの繰り返しでだいたい26:00に就寝です( ´∀`)
-
aai ⚘
コメントありがとうございます💓
私もあえて起こしたりはせず、起きたら授乳や抱っこにしてます😊
朝起きてから夕方まで、合間に起きつつ、結構長く寝てくれるんですね😳✨
昼間に家事できるのがうらやましいです🤣
今は里帰り中なので全然なのですが、昼間ぐずってることが多いので、帰ったあとどうやって家事しようかなー💦ってかんじです😅
寝つくまで2時間くらいかかるのも、うちの子と一緒です😂
すぐ寝てくれる日もあれば、全然寝てくれない日も🙄
でも、やっぱり朝日あびるのは大事ですよね!
私もそれだけはやってます🤣- 11月25日

かぁ♡
毎日お疲れ様です😊✨
私も泣いたらお世話、泣いたら授乳するの形です😊
7:20 起床
8:00 息子達と一緒に朝ごはん
授乳
9:00 下の子連れて保育園送り
9:30 下の子連れて買い物
10:30 授乳
11:00 寝ている間に夜ご飯準備(途中泣いても多少放置)
12:00 昼ごはん
13:00 授乳 スキンシップタイム
14:00 一緒に寝落ち
14:30〜 家の掃除、お風呂の準備、洗濯畳み
15:30 授乳
16:00 下の子連れて保育園迎え
16:30 息子3人一緒にお風呂
17:30 ご飯セッティング
18:00 息子達と夜ご飯、下の子泣いてたら授乳しながらご飯
19:00〜弁当下ごしらえ、洗濯干し
19:30〜息子達と遊ぶ
20:00〜旦那帰宅、旦那のご飯準備、キッチン片付け
21:30〜 寝せつけ+みんな就寝
こんな感じの1日ですかね😆😆👏
ちょっとした買い物でさえ息抜きになります🥺🥺
-
aai ⚘
コメントありがとうございます💓
3人のママさんなんですね🥺
すごいです✨✨
しかもお弁当作りや家事もしっかりこなされてるのに、赤ちゃんとのスキンシップや、上の息子さんと遊ぶなどの時間までとっておられるなんて😭✨
旦那さんも21:30就寝ですか😳
夜更かしのうちの旦那にも見習わせたいです🤣
お買い物が息抜き、めっちゃわかります🥺💓
1ヶ月経って、ちょっとでも外出れるようになって、だいぶ気持ちが楽になりました😭- 11月27日
aai ⚘
コメントありがとうございます💓
2人育児尊敬します✨✨
21〜22時くらいに寝る
ってゆう生活に私もしたいです💦
22時くらいに寝て、朝までまとめて寝てくれたら、だいぶママもゆっくり寝れますね😳✨
2ヶ月でそんなにまとめて寝てくれることもあるんですね🌟
朝や昼間の授乳と授乳の間に家事とかできますか?💦
朝起きてから、昼間が抱っこマンすぎて、全然何も進みません😂
里帰りから帰ってからが心配で😅
ぱーら
幸い抱っこマンではないので、午前中の授乳後寝てる間に家事終わらせちゃいます✨
午後は少しゆっくりして、上の子の夕ご飯作った後に保育園お迎えに行くので1日があっという間です😖
aai ⚘
そうなんですね😊💓
今まで時間とか気にせず家事してましたが、これからは時間との戦いですね🙄笑
少しゆっくりする時間までうまくとっておられるのもすごいです✨
ほんと子どもと一緒に過ごす1日って、1人で生活してるのとは比較にならない1日の早さですね😂