
パートで働いていた女性が、退職挨拶をするべきか悩んでいます。所属店舗が消滅し、復職先が遠方になり困難だったため、挨拶を考えています。夫は挨拶不要と言いますが、自分としては後味悪く感じています。
【パートに退職挨拶は要らない?】
復職前提で産休育休を頂いていますが、産休前に所属店舗の社員さんが全員退職し部署自体が消滅してしまいました😵
2ヶ月ほど一時受け入れ先でお世話になり、復職したら是非こっちに…とお話も頂いたのですが、本社に復職先を確認したところ、本社に配属になると言われてしまい、遠方勤務で保育園の送り迎えが延長使っても絶対間に合わない距離のため、復職できなくなりました😵
所属店舗には別部署もいて、とてもお世話になったので復職できなくなったお詫びにお菓子折りを持って娘も連れて挨拶に行こうと思うのですが、一時受け入れ先にも行きたいなとも思ってまして…
私が独身の時にフルタイムパートで入社し、妊娠をきっかけに時短パートになったのですが、旦那に相談したら『パートなんだから、お菓子折りも挨拶も要らない』と言われました💦
パートでお仕事されていて後に退職された方、退職の挨拶はしなかったでしょうか?
パートと言えども5年も働き、別部署の社員さんにもお手伝い程度のお仕事をたくさん頂いていたので、このまま音沙汰なしで会社を辞めるのは私自身が後味悪く感じます💦
- かつらぎ(6歳)
コメント

mei🍒
私半年しか働いてないけどお菓子置いてきましたよ(笑)

YーRーS
ご挨拶は社員もパートも関係ないと思います😊
ご挨拶して退職された方がお互い気持ちが良いかと😄
-
かつらぎ
コメントありがとうございます💡
育休取ったのに復職できず辞めることになり、どういう顔して社員さん達に会えばいいのかモヤモヤしていて…
お詫びも合わせて、しっかりお礼を言いに行ってきます💡- 11月24日

マヤ
アルバイトですが産休前も復帰日にも菓子折り持って行きました😅
パートとか社員関係なく普通は挨拶するものだと思いますが…
-
かつらぎ
コメントありがとうございます💡
挨拶しないのは、よくないですよね💦
たくさんお世話になったのに、悪い形で辞めるのは自分も納得いかなくて…- 11月24日

退会ユーザー
パート関係なく挨拶は大事だと思います。
が、今回部署が解体になっていること、育休からの復職なし退職であること、を鑑みると、挨拶に来られても困る(困りはしないかもですが気まずい…というか、何のために来たんだろう?感があるというか…上手く言葉にできずすみません)というのはあるかもしれないです。
はっきりと挨拶に来なくていいと言われたなら、向こうの考えもあると思うので私なら行きません。
向こうも仕事の手を止めて対応しなきゃいけないわけですし、うちの会社が殺伐としているせいもあるんでしょうけれど忙しいタイミングで来られたら嫌なので🤣💦
-
かつらぎ
コメントありがとうございます💡
確かに、復職すると言っておいて結局辞めるとだなんて、社員の皆さんにとって迷惑な話ですよね😵
復職するつもりで会社支給の制服や名札をデスクに残してあるので、挨拶できなくても貸与物を本社に返送する目的で店舗へ行こうと思います💦- 11月24日
かつらぎ
コメントありがとうございます💡
やはり、挨拶なしで辞めるのはよくないですよね…
お世話になったお礼と、復職できないお詫びも合わせて、お菓子折り置くだけでも行きたいです💦