![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小さい子どもが二人いてフルタイムで働くのは難しいでしょうか。フルタイムで働いている方の意見を知りたいです。
小さい子どもが二人いてフルタイムで働くというのは難しい(のは当たり前ですが、とても困難という意味で)しょうか。
出産前いろいろあり退職してしまい現在は無職です。収入的には正社員で働きたいのと、前職結婚後パートだったのですが子どももおらず働けるからと正社員と同じ職種、他部署の正社員より長い時間勤務していました(強く言えないタイプで、上役の方も出て来てかなり引き留められましたが、そんな私でも納得いかず1年半で退職しました)その時の経験から、安い賃金でフルに消耗させられることに抵抗があり、次はもっと良い雇用条件で就業しようと思いました。
しかしその時とは状況がかわり、今は子育てがあります。
残業のない職場は経験したことがなく、親も近くにはおりませんので、パート、出来れば正社員に昇格のある募集しか選択はないのかなとも考えます。
フルタイムで働いておられる方どう思われますでしょうか。
- ママリ(5歳8ヶ月, 7歳)
![ひなまま1024](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまま1024
実家の協力が得られやすいとか、病児とかをフルにつかう。何より旦那さん!送り迎え可能で、家事育児スキルあり、文句言わずなんでも一緒にこなすなら正社員とか、フルタイムでも何ら問題ないかと思います。職場環境も重要かもですね。
![ぶたぴーなっつ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたぴーなっつ。
正社員フルタイムです🙌🏻
親の協力は得られないので病児や土日祝の認可外などもフルに使ってます。
基本的な育児は私ですが、主人が送り迎えしてくれる日はしてもらったり、最大限に協力はしてもらっています。
毎日がバタバタですが、とりあえずはなんとかなってます。
小学校にあがってからが悩みです…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家、職場、保育園が近距離ならフルタイムでもやれると思います。あとはこどもが病気の時に祖父母に頼れるか、病児保育を利用出来るか、夫が交代で休めるか、休みを取りやすい職場か、だと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目の時からフルタイム常勤で働いており、保育園の送り迎えも全て私がやっていますが困難とは思わないしこれが私の普通です🙋♀️
職場の子育てへの理解は必要かと思いますが。。
![あらゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あらゆか
困難かどうかはやってみないと分からないと思います。
旦那さんがどのくらい協力してくれるかや自宅から保育園、職場までの距離や時間、勤務時間、職場の協力体制や理解度にもよるかと思います。
私はフルタイムで夜勤もやっています。
保育園への送迎は私です。
残業もあるので、延長保育になることもあり、毎日バタバタですが、何とかなっています。
コメント