![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレでうまくいかず、お子さんがトイレに座ってもうんちやおしっこができない悩みです。どう進めたらいいか相談中。
トイトレについてです🚽
だいぶ前に補助便座を買って何度かタイミングで座らせてるのですが毎回ふざけて終わってしまいます。
もともとウンチが出ないので、病院でもらった下剤を毎日飲んでるんですが、それでも出ない時は浣腸をしています。
浣腸だと5分以内に出るので浣腸したあと補助便座へ座らせた事もあるんですが、「お腹痛い」と我慢してしまい、あまりに痛い痛い言うので仕方なくオムツ履かせるとオムツの中ではすぐします💦
なので、最近おまるを買ってみたんですが、「うんち出る」と言うので座らせたら案の定引っ込んでしまいます😭💦
おしっこですら成功した事ないです😭
どうやって進めたら良いでしょう、、。
ひたすらこの繰り返しでいいんでしょうか?💦
絶対ダメだと分かっていますがイライラして怒ってしまいました、、。
- りこ(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
座るの自体はすすんでしてくれてますか?
うちの娘も便秘ではなかったですが、トイトレ始めて何ヶ月経ってもまぐれですらおしっこすら成功しませんでした💦座るのは喜んでしていました。
ちなみにトイトレ始めたのは2歳7ヶ月です。
そのうち誘われるのすら煩わしくなったのか、トイトレ自体拒否になり、やる気出るまで待とうとお休みしました。(たまに誘ってはいました。嫌だと言われたら、そっかー分かったよー、とすぐ引くようにして)
ちなみにうんちは催した時分かりやすかったので、トイレ座ってみよう!と強引に連れて行ったら、それがストレスになったのか一時的に便秘になり申し訳ないことをしました💦
元々隠れてする子だったので、よっぽどトイレでするのが嫌だったようです😅
そんな感じでしたが、今年幼稚園に入園して、入園後1ヶ月くらいでトイレでおしっこ普通に出来ていたそうで💦
6月頃に先生から「○○ちゃん毎回トイレで出来てますけど、まだオムツ使いますか?」と電話をもらい、そこで初めて知りました😅
嫌だったらいいけど〜くらいな感じでお家でも誘ってみたらあっさり出来て。うんちはたまたまタイミングがあって成功した時にめちゃくちゃ褒めたら、そこからトイレに行く!に変わりました。
うちはお休みしてから半年くらいの間に体も成長して間隔もしっかり空くようになっていたので、本当にすんなり取れました。3回くらい失敗しましたが、そこで早めに行かないと間に合わないのを学び、自分のタイミングで行くことを覚えられました。
それまで周りの子がトイレでしていても全く興味ない感じでしたが、出来てる子が半数以上の環境に置かれたので、刺激になったようです。これは性格にもよるかとは思いますが💦
私はダラダラやってお互いストレスにしかならなかったので、お子さんがやる気出してからでもいいんじゃないかなと思いますが(>_<)
りこ
ご丁寧にコメントありがとうございます😭✨
座るのは進んで座ってくれるので(補助便座もおまるも)全く嫌がる様子は今のところないです☺️
そうなんです、、。もう意思表示「ウンチしたい、出る」などは伝えてくれるのでやりやすいかなぁと思ったんですが、まぐれでも成功した事ないんです😭😭
同じく2歳7か月頃?から少〜しずつゆるく始めました💦
分かります❗️💦
息子も毎度ウンチは隠れてするので、ウンチしたくなったら今おまるを隠れる場所に置いてます😭❗️
やはり幼稚園での影響は凄いんですね😊
息子は来年の4月からなんですが、その幼稚園はオムツ外れてなくても大丈夫とは言われてるんですが、やはり今のうちに少しでも進めたいなぁと焦ってしまっていました💦
イライラストレス溜まってお互い嫌な気持ちになるなら、焦らずに幼稚園入っても気にせずくらいの気持ちで進められたらと思います☺️
体験談ありがとうございます😢✨
励みになりました😭😭✨
みー
グッドアンサーありがとうございます💦😊
嫌がらないで座ってくれるならいいですね!✨
私も同じように焦りました💦周りの子たちがどんどん出来ていってたので💦
後々考えたら私自身4歳過ぎまでオムツだったのに、何で娘に強要してしまったんだろうと反省しましたが😅
入園前の説明会で「集団生活の力は大きいです。ほとんど子は年少のうちに昼間は完全に外せます!」と断言されたので(笑)
でも、本当にそうでした。
娘はよく聞くご褒美作戦とかも全く効かなかったのですが、そんなものが何もなくてもお友だちが先生と行くのを見て、自分も…と自然になっていったようです。
入園までまだありますし、その間にお子さんの心境も変わるかもしれません😊
お子さんのやる気スイッチが出来るだけ早く入りますよう陰ながら応援しています💪🔥