
コメント

りんご
初乳は飲んだ方がいいと思いますが、そのあとは母乳でもミルクでも変わらないそうです。助産師さんに言われました。
私は完母ですが、母乳に拘ったからではないです😅自分のライフスタイルに合えばミルクを選択しました。

ツー
上の子は26週で産まれてて、途中まで完母でしたが飲む量に出る量が追いつかなくなってミルクと混合で育てましたよ👶

ママリ
差し乳になったとかではないですか😄?私は産後10日で全く張らなくなりましたが、差し乳になっただけでした☺️
-
ちゃん
搾乳しても、今まで160〜少なくても80は出ていたのですが、今は50〜80と減少しています😥😥😭
- 11月23日
-
ママリ
差し乳だと、搾乳できなくなりますよ💦赤ちゃんに飲んでもらわないと出なくなります☺️💦
- 11月23日
-
ちゃん
そーなんですね!!
低体重児だったので量が心配で搾ってました😭😭😭
直接午前は飲ませ、午後は搾って飲ませていて、3時間おきでは溜まらず…差し乳は飲まないと出ないのですね!!!- 11月23日
-
ママリ
私も知らなくて、産後すぐ「おっぱい出ない😭」となりましたが、訪問助産師さんに確認してもらったら差し乳でした😅もし出てるか不安でしたら、訪問助産師さんにきてもらって、授乳前後で体重はかってもらうといいかもしれません😄💕
- 11月23日

子鉄の母
早産児ちゃんだから母乳じゃなければいけない!全くそんなことないですよ💦
まだ赤ちゃんが上手く飲めないから母乳がしっかり減らない、作られない、産後のストレスなども重なっているのではないかなぁ?と思いました。
焦らず、混合くらいの気持ちでやられてみては?
-
ちゃん
そーですよね😭😭
混合でやってみようかなと思います😭😭- 11月23日

ゆめ
上の子35週で生まれて3週間は搾乳した母乳飲ませてましたがそこからは完ミでしたよ!
ちゃん
考えすぎなのでしょうか……
あせれば焦るほど出がわるくなっちゃって……😭😭
りんご
すごく心配されているんですね😭
母乳の利点を見ると不安になりますよね。。赤ちゃんのこと本当に大切に思われて、素敵です。
生後1ヶ月と3ヶ月くらいで乳頭がかなり痛く、出産した産院(里帰り中)と、自宅近くの産院で母乳相談しましたが、先にコメントした通りに言われて母乳を止めることも検討しました。(乳腺炎が怖くて母乳を選択しましたが。)
また、子どもが小さく産まれたため、健診以外に定期的に小児科に通っており小児科の先生にも確認しましたが、最近のミルクも成分がいいから大きな違いは初乳かな、と言われましたよ。ただ、うちは低出生体重児ですので、ミルクを選択したら与える量は注意かもしれませんが。。
病院で極力母乳と言われていますか?確かにSIDSの可能性は低くなるということですが、絶対じゃないでしょうし、私の友人はふたごちゃんで早産(一ヶ月?NICU)ですが、ミルクがほとんどだったそうです(そんなに母乳出ない❗し、身が持たない❗と笑っていました。)
あと、これはあくまで可能性のお話で申し訳ないですが…。
姉妹は混合育児でスタートしたものの、3ヶ月くらいで赤ちゃんがミルク拒否になり、やむなく母乳が出にくくても根気で吸わせていたら出るようになったそうです。私も出産前の母乳教室に行ってみましたが、3ヶ月くらいまでは母乳の出が悪い方もいるとか…。もしかしたら、頻回するうちに出るかもしれないです🙇
こんなコメントですみません💦
少しでもお心が軽くなればいいのですが…。赤ちゃん可愛いでしょうね❤️私もまた産みたいです😆
ちゃん
ありがとうございます😭😭
幸いにも、ミルクは嫌がらず今のところは飲んでくれているので、混合で頑張ってみようかなと思います😭😭
病院は、母乳でもミルクでもどっちでもお母さんが楽なように!と言われたので、そこまでこだわる必要は全くないとは思うのですが…やはり少し心配で😥💦💦
アドバイスありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️