
義母からの預かりたいアピールに困惑しています。短時間だけ預けたいが、義母は長時間希望。避けられない運命でしょうか。
私は今第二子出産予定です。
昨日初めて上の子(2歳3ヶ月)を義両親に預けました。
渋々です。ガルガルしてます。
風邪気味でもあったので、お昼寝はさせたいのでと伝え、
9〜15時まで預けました。
最後帰り際に、ずっと偉い子やったわー!全然泣かなかったよ?あ!嫌々言うからオムツだけ変えれなかった!うんちしなかったからよかったわー
ってえ…オムツは変えてよ。
朝からだいぶ時間経ってるよ。って思いました。
仕事から帰宅した旦那がお昼頃義母に電話したと言うので何を話したの?と聞くと、もっと遅くまで預かりたかったわ。次はいつ?私はいつでもいいよ。2人目が産まれる前に夫婦2人でご飯でも食べに行けば?預かってあげる!と言っていたそうです。
もう正直引きました。
前々から会う度、必ず。必ずですよ、
上の子風邪ひいて仕事休めない状況になったら預かるよ?
残り少ない夫婦2人の時間ご飯食べに行ったら?
預かったことがないから預かりたいわ!
なにか用事あれば家のことしたければ預かるよ?
このどれかを言われます。
預かるよアピールが強すぎてしんどいです。
言われ過ぎて、より預けたくありません。
前回会った時態度に少し出てしまっていたのか
今回は旦那に言ってきました。
もしどうしても預けるなら短時間だけにしてほしいです。
長時間預けたらお昼寝の時間がずれて、ご飯お風呂ぐずぐず。今まで義実家に遊びに連れて行った経験からして目に見えているんです。
夕方変に寝たらそのまま泊まらせたいとも考えているはずです。
そしてなにより預けたら、次はいつ、次はいつと調子に乗ってきそうで、それを考えるだけで嫌です。
旦那は実の両親ということもあり、
別に預けたら?預ける日連絡してあげて、と言ってきました。
最後の抵抗として、預けるならあなたが日程を調整して連絡してよ。と返しました。
もうこれは避けられない運命なのでしょうか、
義母のいうまま
預けるべきなのでしょうか、
- みにょ
コメント

mu
義母に預けるとお昼寝のリズムがズレてグズグズするから大変、どうしても預けなくちゃいけないときだけお願いする、と旦那様に伝えて、預けなくてもいいのでは?
旦那様が本当に日程調整して預ける話進めてたらそれこそ嫌じゃないですか?💦
オムツ替えてもらえなかったこととかも含めて、無意味に預けたくないとしっかり伝えれば旦那様も納得してくれませんか?

あんかん
いやオムツは変えてほしいですね…
うちの義親は遊びに行ったらとても可愛がってくれますが、旦那が「今度預かってよー」と言うと「いや預かるのはこわいわ💦1時間くらいならまだ…」と預かるのをなんとなく拒んできます笑
なのでなにか用事があった時などは私の母親にみてもらっています。
私としてはうちの親にばかり預けているので、今後2人目産まれる事も考えるとたまには預けてみたいなとも思うのですが拒まれると頼みずらいです😂
たまーーーーに短い時間ならしょうがないから預けてもいいかもですね😅
でもお昼寝の時間を避けて、
オムツは変えるようになど細かく指示した方がいいと思います!
もし言いにくいなら旦那さんに言ってもらうとか…
指示されてもやらなさそうですかね?
-
みにょ
逆に拒まれるのですね!
もし預かることになれば
お昼寝の時間前に迎えにいくようにしたいです…
指示したらするかもしれません。あーめんどくさい。と思ってきました。笑- 11月22日

うららか
わたしも義母に子供預けたくないです!下の子はもちろん上の4歳の子でもいやです。。ガルガルしてます!笑
大雑把な義母なので、怪我させられたらいやだし、変なもの食べさせられたらいやだし、とにかく、イヤです。
みといたるで、と言われても、大丈夫ですー!と言ってます。
みにょ
でもこれ以上、義母に預けることを拒否して、旦那との関係悪化することを考えると怖いんです。
実は義母も旦那も無意味と思っていないんです。
2人目も産まれるし、預かる練習をしたい。と言います。
私はどうしても預けないといけない時でいいんじゃないの?と1人悶々とガルガルしてます