

ねお
義理ですが親になりますよ、
別に血が繋がる訳じゃないけど
旦那さんが言ってることって
至極真っ当なこと言ってます。
そこのお宅に嫁ぐので嫁ですからね😊
うちもそう考える旦那だし私も
そうだね、家族になったもんねって言ってます!

S
ご主人の言われていることは間違ってないですよ😊
言われたら
そうだね!
どっちの親も大事にしようねって言います

niphredil *
わたしの主人は
そんなこと言いませんし
もし言われたら えっ?ってなっちゃいます笑
素直にそう思えたら
良いのかもしれませんが
無 理 です!!!笑
わたしは結納などもしてないですし
旦那の名字にしただけで
昔の人みたいに
○○家に嫁いだ訳じゃないので笑
旦那とは家族になったけど
義両親はあくまで義両親で他人です笑

2boyママ👩🏻🦰
旦那はそんな事言いませんが
私のお父さんに
keiは○○に嫁いだから
これから最優先する親は○○だよ😊
自分の親のように大事にしてあげてねって教えられました!
旦那さんも自分の親を大事にしてってゆうだけじゃなくて
🍞さんの親も自分の親って言ってくれてるので
素敵な方だなって思いました☺️

稲穂
なんでそんなことをおっしゃったんでしょうか🤔
旦那さんがおっしゃることは普通のことだと思いますが、私は、旦那の親は「義理」なので本当の親ではないし、溺れていたら私の両親を有無を言わずに助けます(笑)
でも「大事にしようね」という気持ちは持っていますし、何かあれば助けたいという思いも持っています!

AI
主人はわざわざ言わないですが…
理解しようとしなくてもさらっと流したらいいと思います…
結婚したならご主人の言っている通りだと思います。
私は家族というより親戚って感じの見方してます。

ゆき(o^^o)
うちの主人もそうです。

なのはな
私の旦那もそうです!!
私の両親に対して息子のように扱って欲しいなといっています!
理解するのは難しいですが、私もなるべくなら義母を本当の親のように思いたいなと思います!

i2
子どもを産んでから、私は実両親も義両親も子どもの祖父母として同じように見ている。
子どものお祝いとかは平等にすべきとは思っている。
義両親は決して私の産みの親でも育ての親でもないし、実両親もあなたの産みの親でも育ての親でもないわけだから、お互いに実両親のほうが大切になるのは仕方ないことだよ。
子どもが結婚したときに、お嫁さんの親より私たちを想ってくれるだろうし、それは仕方ないことでしょう?
って言いますかね🤔
義両親・実両親ともに平等に見てほしいと旦那さんが望んでいるのなら、
どちらも親としてではなく、子どもの祖父母としてみることにしたほうがお互いに納得できるのではないでしょうか☺️?

はじめてのママリ🔰
押し付けがましい考え方ですかね?
言葉のまんま受け取るのではなくて、お互いの親も自分の親のように大切にしようねって意味だと思いますが、、、。
世の中、結婚した途端に自分の親は大切するのに奥さんの親にはなんもしない旦那さんたくさんいますよ?
行動できるかは別としてそうやって言ってくれる旦那さんはとても優しい方だと思いますよ^_^

はじめてのママリ🔰
私は旦那さまのように考えるタイプですね👏
旦那にそのことを押し付けはしませんが、そう思ってくれると嬉しいなぁとは思いますね😃

退会ユーザー
義理だけどね!
と言います。
肝心な時は
やっぱり他人だなーと思うので
コメント