
甥っ子の食事について悩んでいます。義理姉は厳しく、外食や市販食品を避けています。自分は対照的で、悩んでいます。
2歳3ヶ月の甥っ子くんについてなんですけど、そのママさん(義理姉)はすごく食に対して厳しくて市販の食品や外食の料理は3歳になるまで一切食べさせないそうです。親戚の集まりでお店に行っても必ずお弁当を作って来て、もちろんお子さまランチなども絶対にあげません。
家庭によって色んな育て方があるんでしょうが、その義理姉を見ていたら自分がすごくズボラな気がしてきました😂
うちは現在2歳7ヶ月なんですが、2歳前から生もの以外はほぼ大人と同じものを食べさせていますし外食はお子さまランチなどをあげています。本当は義理姉みたいに厳しくした方が良いんでしょうか?💦
みなさんはどう思いますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

あちゃ
家庭それぞれだと思います。
私は正直料理が得意ではないので、☆み☆さんと同じ様な感じです。そもそも長男の離乳食づくりで3回食あたりからマンネリループに陥り、ベビーフードに頼りだしました。でも別にうちはうちですし、料理以外の時間で子どもとの時間がもてればいいのかなと思います。
ただ手作りはやはり体にはいいと思います。義理姉さんは料理も得意なのでしょうね、単純に羨ましいです。

みったん
素晴らしいお義姉さんですね😊
多分その方は、食だけではなく、育児全般に関して強いこだわりや信念がおありなんでしょうね😄
でも、だからといってご自身を卑下する必要はないと思います😣
育児は人それぞれ、そのお義姉さんより優れた点が☆み☆さんにもあるはずです。
ズボラというと言葉は悪いですが、言い換えれば「おおらか」なんだと思います。
楽観主義な母親は育児に向いており、子どもにとても良い影響を与えると聞いたことがありますよ😊
義姉さんの良い点はあくまで尊敬しながら、ご自身の育児にも自身をもって下さい‼️😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そう言っていただけて嬉しいです☺
義理姉を参考にしながら頑張ります😃- 11月22日

まりえ
義姉さんすごいですね😳
作る側の負担がなければいいのでは☺️✨
私はズボラとこだわりが半々ですが外食や帰省や親に見てもらう時とかはなんでも食べていいよとなってます😃✨
私も支援センターとか行った後のお昼とかはアンパンマン のレトルトカレーとかにしてしまいますし💓
義理姉さんも他の人に強要はしてないので家庭それぞれとは思ってるとおもいます😊
お互い育児頑張りましょうね😃💓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちもアンパンマンカレーすごく好きで良く食べています😁同じ方がいて安心しました!
お互い頑張りましょう✨- 11月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
義理姉は本当に料理が上手なので羨ましいです😂
私は出来ることなら料理したくないタイプなので💦笑