
コメント

ママリ
職種は違いますが同じく4年のブランクで戻って初めはぎこちなかったですが1ヶ月くらいで勘が戻ってそれからは大丈夫でした!
あと私の姉も看護師で妊娠出産を機に退職しましたが、5年後にまた現場復帰した時に
採血大丈夫かなーって思ったけどやっぱ体が覚えてるわー
って言ってました🤣

ミーミー
回答にはなりませんが、同じ気持ちでしたのでコメントしました(^^)
私は病棟看護師を6年してから結婚退職し、今でブランクが5年です。また働きたいと思ってますがやはり5年のブランクはとても心配です。
来年4月に下の子が幼稚園にあがるので、パートを始めようと思って職探しをボチボチしてます。
総合病院、クリニック、デイサービスなど、どこが働きやすいのかよくわかりません😅
-
まりり
ほんとに同じ状況ですね😢💓私も下の子は未満で保育園に行く予定なので、時短にするかなど働き方も悩んでいます。総合病院だと忙しくて、帰れない。クリニックやディサービスだと日勤人数が少なくて急にの休みが難しい。とほんとに苦悩だらけですよね😢✨子供に寂しい思いはさせたくないし、ほんとになんかいい制度出来無いかなーなんて思っちゃいます😭
- 11月21日
-
ミーミー
りりさんは正社員ですか?
私はパートで働く予定です。
忙しい病棟だと残業は当たり前の様にありますよね😭
ママさんナースが多い病院を探そうとは思ってますが、ほんと何か働きやすい制度ほしいですよね。
ブランク研修もしなきゃ不安です💦- 11月21日
-
まりり
私は正社員です。うちの病院は夜勤出来ないとパート採用になるのですが、旦那が夜勤をしているので免除になるためギリギリで正社員で働けそうです。
やりがいも捨て難いけど、子供が大切😭そんな思いをしている人沢山いますよね。- 11月21日
-
ミーミー
私の旦那も交代勤務で夜勤あります。なので私はしばらく夜勤はできないんです💦
子どもが大きくなったら正社員になろうと思ってます。
子どもは1番ですよね❗️
正社員だと働く時間も長いし委員会や学会発表とかもあって色々大変ですよね😭
ママさんで正社員の方は尊敬します🌟- 11月21日
まりり
回答ありがとうございます!
なんか注射とか怖いと思っているんですけど、ナリさんのお姉さんのように体が覚えてる事を願います💦笑
少し安心出来ました💓ありがとうございました✨