![カミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三女が保育園に行くようになり、県職員として採用されることになりました。前職の経験が給料に反映されるか、勤務内容や福利厚生について詳細が知りたいです。
三女も、保育園へ行くようになりある程度落ち着いてきたので、就職活動をしたら障害者枠で県職員採用試験の応募用紙がハローワークから自宅に届き、ダメもとで応募した所、一次試験、2次試験と合格してしまい、来年から公務員として働く事となるのですが、前職で一般企業に勤めていた際、管理職を経験しており、そういった事も給料に反映されるんでしょうか?因みに【一般・教育事務部門】で合格しました。どんな事務仕事なのか、そもそも、福利厚生がどうなってるのか、勤務時間、有給、給料、ボーナス等
全く把握出来てません。ネットで調べたりしましたが、高卒、大卒の詳細はでますが障害者枠については簡単に書いてて詳細が分かりません。どなたか詳しい人いませんか?
- カミ(6歳, 10歳, 12歳)
コメント
![はるひ0111](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ0111
地方公務員です。
障害者枠の採用であっても、基本勤務時間や休暇、給与は一般職員と同じです。給与の額は前職がある場合は、年数は考慮されますが、役職の有無は額には関係ないです。
あと、県職員だと異動がつきものですが、障害の内容によって勤務先や勤務内容に配慮が必要な場合があるので、そこは事前に聞かれて、希望を伝えられるみたいです。一般、教育事務とひと言で行っても、業務はかなり多岐にわたるので、配属先が分からないと把握することは不可能だと思います。
カミ
回答ありがとうございます😊
昨日、合格が決まったのでまだ配属場所は未定です。