

lico
8か月の子供がいます。
就寝時間はなるべく毎日合わせるようにしてます。
毎日19時台にお風呂入れて、母乳やって寝るを繰り返してたら、決まって寝てくれるようになりました。
朝も7時には起こすようにしてたら、6時台に自分で起きてくるようになりました。
7か月の頃は夜中頻繁に起きて2時間起きくらいに起きてましたが、それでも寝る時間起きる時間は同じくらいでした😊

退会ユーザー
就寝時間は昼寝とかによって
変わってました!
が朝起きる時間は必ず一緒にしてました!
そうすると昨日の事も体内時計がリセットされるというのを見たので朝の起床時間を
同じにするとだいたいリズムは
整いますが
1歳になる前の子は
コロコロまだまだリズムが
変わるので今無理に何かしようと思わなくても良いと思います😊

そらすずめ
上の子の時は、起きる時間をなるべく一定にしていました。
就寝時間は、その日の運動量にもよるので、その日の状況に合わせていましたよ。
1歳を越える辺りぐらいから、就寝時間も一定になってきました。
就寝時間よりも起床時間を一定にしてあげる方が、体内時計を整えやすいと思います。

退会ユーザー
朝は毎日同じくらいにするようにしてます!!大体7時半までには起こします。
離乳食(2回食目)を18時
お風呂を18時45分頃
ミルクを19時半
夕寝をどのくらいしてたかにもよりますが基本的に20時から20時半に就寝します!
私たちが寝室に行くとたまーに起きることもありましたが、またミルクをあげて寝かしつけてそこから朝まで寝てます!
なので朝起きる時間は毎日同じがいいかと!それでリセットされる気がします!

2児のママ
生後7ヶ月の娘がいます。
毎日寝る時間も違うし、朝起きる時間もバラバラです。
うちの場合は7歳上のお兄ちゃんがいて、習い事や宿題、英語など勉強があるからお兄ちゃんの寝る時間が早くても21時半頃になります。なので、娘が19時頃に寝ても私たちが喋ったりすると結局起きってしまい、そのあとは大体10時か11時に寝るようになります。娘は夜泣きもよくして、酷い時は一晩7、8回もあります。その場合は本人も疲れたのか朝9時か10時位まで寝ます。
うちにとって毎日同じ時間に就寝するのはとても難しいです!
コメント