
1歳7カ月の娘が食事が進まない場合、保育園休ませるか悩んでいます。保育園からは食欲不振の可能性でお迎えを勧められました。保育時間の制限もストレスです。
1歳7カ月の娘です。
熱はない、機嫌も良い、水分摂れているけど食事が進まないなら、保育園休ませますか?
今朝は、上記のような様子で保育園に連れて行ったら、「ご飯が普段通り食べられないなら登園させないでほしい。今日は様子を見るけど、お昼ご飯が食べられなかったらお迎えの連絡をする。」と言われました。
結局、機嫌も悪くてご飯も食べないのでとお迎えコールがあった為、お迎えに行きました。
クラスにお腹の風邪っぽい子がいるという事だったので、帰宅後受診し、食欲不振はお腹の具合があまり良くないのが原因かもとのことで、内服薬処方されました。
ちなみに先週から風邪で薬を飲ませています。また、前日は、異常だと感じるくらいの不機嫌だったのでお休みさせました。
集団生活だからというのも分かるのですが、ルールが厳しすぎじゃないのかという思いもあって、もやもやしてます。
ちなみに標準時間での保育認定もらっているのに、16時以降は申請した時間までの保育になるというスタンスの園で8時間位しか預かってもらえてないので、毎日大慌ててお迎えに行っています。(これは入園してから判明)
- milky-luke(7歳)
コメント

ぽんちゃん
えー、大人でも食べたくないときあるんで理解してほしいですね😭💦
うちの園はそんなことないです💦

☺ちゃん
保育園によるとおもいます。
ご飯のことではないですが
友達の園は平日に仕事休みなら預けないでくださいって言われるみたいです。
土曜も仕事だけど祖父母が休みって行ったら預けないで家で見るように言われたり、、
そんな厳しいとこ嫌だなーて思って話聞きました
-
milky-luke
レスありがとうございます。
あ、平日仕事休みなら預けないでってのもあります。
風邪をこじらせて、連日点滴通いの指示が医者から出たので、理由も伝えた上で急遽土曜日の保育園をお願いしたら、渋い顔で、結局15時までに必ず迎えに来てくださいと言われたり。。。
とにかく、仕方なく頼んでも気持ちよく預かってもらえないストレスが半端ないです😫- 11月19日
-
☺ちゃん
入ってみないと園の厳しさとか先生の態度とか
あまり情報ないですもんね、、
そんなことでいまさら転園も面倒くさいですしね😂😂- 11月19日
-
milky-luke
見学の時は、先生も園児も元気に挨拶してくれたり、雰囲気も良かったので、入れて良かったと思ったのですが⋯。
もう少し融通の効く園がいいなと思うけど、娘がやっと慣れたところなので、転園も負担になってしまうかなーと思うと躊躇してしまいます。- 11月19日

ひなママ
うちの園は「朝ご飯全然食べなくて💦」って言うと
「突然食べなくなる時ってきますもんねー!様子見ますね!」って言って預かってくれましたよ!
熱がなくて機嫌悪くてお昼寝もギャン泣きで寝なくていつもと様子が違う!って感じの時に初めてお迎え連絡もらいましたが、
「熱ないのに呼んでごめんねー💦」って逆に謝られましたよ💦
結局耳を頻繁に触ってるから中耳炎かも?って先生が教えてくれて、鼻水もあったので耳鼻科に行くと中耳炎でした!
園によって全然違うんですね😭💦
-
milky-luke
レスありがとうございます。
なんて素敵な園なんでしょうか!
お迎えコールでお迎えに行ったら「(熱が出て迷惑かけて)すみません」と謝ってはいますが、1回を除いて帰宅後平熱になってるので、もやもやします。- 11月19日

マロン
うちの園もお昼食べられなかったらお迎えです。
熱があっても家に帰ったら平熱はあるあるですよね...
申請の時間って言うのは、来期から変更はできないですか?30分でも延ばせたらラッキーですよね!
-
milky-luke
レスありがとうございます。
入園してから保育時間=通勤時間+勤務時間ですと繰り返しお便りがあったり、毎年役所に提出の就労証明書もまずは保育園に提出なので、チェックされてる感じです😢- 11月21日

トト
文章見てビックリしました!💦厳しすぎるなと思いました
でも園の方針や先生方の都合やお子さんの体調を見た上で言っているのかなと思うとあまり言えませんが💦ママは大変ですね💦😣
園によって大きく違うのですね😢
-
milky-luke
レスありがとうございます。
普段と違う様子だと先生も大変なのは分かるのですが、食欲がないだけで預けられないとなると、本当に困ります。- 11月21日

エレナ
厳しすぎです😱😱
うちも預けてますが、いつもより食欲ないですーって言ったら、わかりました❗様子見ときます❗で特に問題なくいつも通り預かってくれます😂
基本熱がなければ、預かってくれますよ💦
16時以降も申請がいるなんて😣💦預けにくいですね😰
-
milky-luke
レスありがとうございます。
羨ましいです!私たち大人だってちょっと食べたくないなーって日もあるし、と思うと、厳しすぎじゃないのってモヤモヤします。。- 11月21日
milky-luke
レスありがとうございます。
ちょっと食欲ないって日もありますよね。。。
結局連れて帰ったらご機嫌でいないいないばあのピカピカブーを踊ってしました。
熱性痙攣起こしてからは、指示書にある体温(37.8°)になったら即お迎えコール。迎えに行き、帰宅後測ったら平熱、ってことが多々あって、有給使い果たしました😢
ぽんちゃん
うちもこの夏、熱性痙攣起こして37.6でお迎えコールになるようになりました😭💦
ただ、息子平熱が37度なので平熱なんですが...って感じです😭💦
ただ、旦那さんも私も営業職なので商談があるときはすこし時間融通聞かせてもらってます💦
milky-luke
37.6°だなんて、ちょっと外遊びとかしたら、すぐですよね。
本当は37.5°以上でダイアップという指示なのですが、通っている小児科の先生が、「子供はちょっと外で遊んだだけでも37.5なんてすぐあがるから、お迎えコールする体温37.8°にしとくね。」って言ってくれて、感謝感謝です。
仕事もいつも抜けられるわけじゃないですもんねー。
私も相手のある仕事なので、仕事を即効終わらせていくので、お迎えが1時間半後ぐらいになると言ったら、それじゃ遅いからもっと早く来て下さいって言われて、困りました。
ぽんちゃん
先生からの指示、よかったですね😭💗
わたしも通勤に1時間半(電車)かかるのでわかります😭😭
うちの保育園は一応時間伝えると、わかりました待ってますね!と言ってくれるのでありがたいですがもう少し経過観察してよーってなります😭