
育休中の母が、所得税のため主人の扶養に入る手続きで、所得証明書が必要か相談したいです。
【育休中の年末調整について】
いま育休中の9ヶ月の娘の母です。
2018年12月いっぱい働き、2019年1月から産前休、産休、育休と取得しています。
今年の収入は、去年働いた12月分が1月に入ったのみです。
103万以下なので、主人の扶養に入って、所得税の処理をすることになりました。
社会保険はそのままです。
が、主人の会社から、私の『所得証明書』が必要と言われました。(私と主人は別の会社です。)
これは必要なものなのでしょうか?
書類に収入見込み額は記入しています。
所得税のためのみ、扶養に入るのですが、その手続きに『所得証明書』は必要ですか?
なにか情報があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- ナナママ(6歳, 10歳)
コメント

ひろ
旦那さんか旦那さんの会社の事務の方が、社保の扶養と勘違いされてる気がします💦
ナナママ
コメントありがとうございます。
なるほど!たぶん、主人がよくわかってなかったかと思われます。
会社に確認してもらうことにしました!
ひろさん、ありがとうございます🙂
ナナママ
続けての返信失礼します。
主人の会社に確認しましたが、所得税の扶養の申請にも必要だと言われました。とてもめんどくさいです…。
お答えいただいたのにすみません…。