
子供が他の子やお友達を掴んでしまう悩みです。支援センターでの行動について対策を知りたいと思っています。
1歳1ヶ月の子を育てています。
支援センターでの子供の行動に悩んでいます。
身体も大きく、力も強いです。
近くにお友達やママさんがいるとすぐ近付いて行って
顔や頭、洋服など触ったり掴んだり引っ張ったりします。
他の子はおもちゃで遊んだり、近くに居てもお友達のこと触ろうとかしていないのに…。
触るだけならまだしも、掴むんです。
支援センターに連れて行った方が子供も遊べるし、
子供にとっては良いとは思うんですが
すぐお友達のこと掴んじゃうし…
掴もうとする前に離しますが、本当しんどくて…
本当に目が離せないし、ずっとくっついていないといけないです。
他のママさんたちはソファーとかに座りながらお喋りしていたり、
遠くから子供のこと見ていたりします。
うちの子だけでしょうか…
対策はありますか?
結構悩んでいます…。
批判は受け付けておりません。
- いず(6歳)

ぽこ
こんばんは。
まもなく一歳です。
同じく力が強く、児童館など他の子がいるところに行くと掴む、引っ掻くので常に近くにいてます。。
今日もイベントがあり、みんな静かにしているのに一人動き回って追いかけ回すのに必死でした、、

りんご
常にくっついていますよ、最近ちょっと落ち着いてきたかなぁぐらいです。

退会ユーザー
うちも同じです.引っ掻いたりたたいたりしないですが、掴みます、、😭
落ち着きもなく、絵本の読み聞かせなんかも息子だけ脱走したりして、わたしはいつも追いかけ回してて恥ずかしいくらいです😂😂
ママさんによっては触れられただけでも嫌な顔する人もそりゃいますが、、、母親の私が必ず近くにいて、子供を常に見ていてすぐに謝れば、ほとんどのママさんは、大丈夫ですよ!そんなもんですよ!と言ってくれます😭😭
というか、わたしの住む地域では子供のそばに母親がいなかったら、支援センター利用できないので、遠くで見てるっていうのに驚きです💦
一歳すぎて歩き始めた頃からは支援センターもですが、公園も必ず近くに付き添ってます.それが母親の務めだと思うし、他人の子とトラブルになったときに見てなかった、なんてなったら謝っても謝りきれないですし…
だから付きっきりになってしまうのは辛いと思いますが、やはり何かあったときにすぐ対処できるとポジティブに考えていた方がいいですよ👌👌
いずさんのお子さんだけじゃないですよ、掴んだりしてしまうのも☺️!成長する上でこれはなにかな?と気になっているんだと思います。
そういうときは目を見てきちんと言葉がわからなくても耳で聞いているから、掴んだらダメだよ、とその都度言ってねと言われました😭
私は他人に気を使うのが面倒になりもっぱら公園で息子と2人で遊んでます😂その方が私も息子もストレス溜まらなくて🤣💦

もこ
掴んだりはしませんが、やっぱり触ったり遊んでるものを取ったりしちゃうので、その度に注意して離してます。トラブル回避のためにも、相手のママにも聞こえる声の大きさで…。
3歳くらいの女の子がいると、逆に遊んでくれたりしてとても助かる時もあります😭
それでも人の多い時は避けて、少人数で落ち着いてる時間に行くようにしてます。

ふー
うちも全く同じで悩んでます。
いつも近くにべったりくっついて、手が出そうになったらすぐ止めてます…
自由に行動させてあげたい気持ちもあるんですが、すぐ掴んだり引っ張ったりするので怖くて…しかも力が強くて痛いんですよね。
回答になってませんが同じような悩みを持つ者がいると言うことで…ダメなのを早く分かってくれたらなぁと思ってます。
コメント