
確定申告や医療控除について初めてでよくわからないので教えてほしいです。医療控除はお金が返ってくるもの?無痛分娩も対象?具体的な流れや必要なことを教えてください。
確定申告や医療控除について教えてほしいです。
調べたら出てくるのですがお恥ずかしい話
理解があまりできず‥。今回初めてするので‥
私は今旦那の扶養に入って専業主婦で働いていません。
医療控除って言うのはお金が返ってくるやつなのですか?
多少なりとも返ってくるお金は返ってきてほしいので
どうゆう流れや何をしたら良いのか教えてほしいです。
ちなみに無痛分娩なども実費なのですが対象
なのでしょうか‥。何が何か全然わからずわからないまま毎回年を越し周りにそれ確定申告とかしたら少し返ってきたんじゃない?って言われます。よくわからないので
教えてください💦すいません
- あみ(5歳7ヶ月)
コメント

あっきーな
来年の2月頃から確定申告が始まります。今年度分の家族の医療費の合算を夫婦どちらかの収入の高い方の名前で提出します。多少の還付金と、来年度の住民税が減る事があります。
医療費で含む事が出来ないのは予防接種や文章代です。それ以外は自費でも合算出来ます。

ji-ko
専業主婦とのことなので確定申告するなら旦那さんの方ですることになります。
医療費控除は年間で家族全員分の医療費が10万円を越える場合にすることができます。
-
あみ
返信ありがとうございます。
旦那さんの何か証明書とか必要ですか??
あと、3割負担とかの医療費も
全部対象になるんでしょうか‥?- 11月19日
-
ji-ko
旦那さんの源泉徴収票と病院で貰った領収証が必要です。
普通に病気や怪我で病院に行った時の医療費は対象です。- 11月19日
-
あみ
そうなんですね!!
詳しくありがとうございます!- 11月19日

はじめてのママリ🔰
3割負担で支払った分のみ控除申請対象になります。病院でもらった領収書を使います。
タクシー代、文章代=紹介状代、無痛分娩代…
実費分は対象ではありません。
-
あみ
ご返信ありがとうございます!
実費分は対象にならないんですか😳💦- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい!勉強不足、記憶違いでした💦私がNGと思っていたものも対象のようです。本当に申し訳ございません!!!!- 11月19日
-
あみ
ご親切にありがとうございます!
- 11月20日
あみ
返信ありがとうございます。
文章代とはなんですか??
あっきーな
診断書等です