※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリマン
ココロ・悩み

息子の言葉が増えず、2歳で会話が不安。でも意味は理解できる気がする。

息子の言葉が増えなかったらどうしよう。
話してる意味は理解できてる気がするけど。もうじき2歳。
会話なんて全然。というか二語文なんて全然。
不安しかない。

コメント

さりぃちや🌸

うちも2語文なんて話さないですよ💦💦

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    返信ありがとうございます!不安じゃないですか。私夜泣けてきます😢

    • 11月19日
ゆうまま

うちは2語文は3歳からでしたよ。
今はペラペラ喋ってます。
会話できなくて不安かもしれませんが、言ってる事が伝わってるならもう少し待っても大丈夫かなと思います。

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    返信ありがとうございます!3歳からしゃべる子もいるって言いますよね☺️うちもしゃべれるグループに入りたいです。今は不安でなりません

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

うちも2語文どころか単語も言いません💦
はっきり言えるのはパパ、ママ、じぃじ、ぶ(ぶどう)、ぱ(パン)ぐらいです😭
言っていることは分かっているとは思いますが不安だらけです😢
まだ療育には通っていませんが来月2歳児検診を受ける予定です💦
2歳児検診が終わってから療育に通うことになると思います💦

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    返信ありがとうございます!うちは一歳半検診がおわると次は3歳で。市からのアンケートって感じなんですよね。
    2歳検診あるとこが羨ましいです😭

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の市も1歳半検診の次は3歳検診なのですが、任意で2歳児検診があります😨
    受けなくても受けてもどっちでもいいのですが心配なので受けることにしました💦
    保育園の先生が来て集団遊びなどをすると聞いているのですが、支援センターも保育園も行ってないのできっと出来ないだろうなと思っています😭

    • 11月19日
  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    返信ありがとうございます!私も任意なら絶対受けさせます😢
    一歳半検診と同じことするんですかね💦手厚い地域で羨ましいです😭

    • 11月19日
稲穂

こんにちは☺️
うちの息子は、先日初めて2文語を話しました!「めえめえ(友達)、あっち」「にゃんにゃ、バイバイ」です。単語も増えてきていますが、回りの子と比べるとまだまだです。こちらが言っていることも6~7割程度は理解してるかな?というぐらいです。
今年6月から療育に通い始めています✨言葉云々ではなく、できることが増えています!「体を動かすことが脳への刺激になり、その刺激が言葉にも刺激を与える」という考えなので、平均台を歩いたりジャンプしたり、けっこう楽しんでいます♪
発達に関しては個人差があると聞きますが、療育に通うまではかなり心配していましたし、今も心配は尽きません💦

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    返信ありがとうございます!息子さん二語文話せたんですね!
    うちの息子も稲穂さんの息子さんと同じ頃にしゃべれるか。。。といわれると危ういと思います😢
    療育はやっぱりすごいんですね🍀✨

    • 11月19日
❤︎り❤︎え❤︎

「2語文」を『おぉ✨話せてる😳』と思ったのが2歳半過ぎからです。
意思疎通は出来てました。

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    返信ありがとうございます!
    うちの子はううん!はできるんですがうん!ができません😅二歳半で二語文すごすぎます✨

    • 11月19日
  • ❤︎り❤︎え❤︎

    ❤︎り❤︎え❤︎

    話せなくジェスチャーで伝えてた事がハッキリではないけど名前で言えたり。
    3歳児健診では言葉の発達遅延を心配されました😅
    飛行機(ひこうき)→ちこうき
    しょうぼうしゃ→しょうぼうた ときれいに発言出来ないので。
    歯科でも口ポカーンと開いてる事が多いので顎の発達を言われてます。

    • 11月19日
  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    返信ありがとうございます!うちのこも結構よだれがいまだに出ます😢
    お子さんは今は普通に話せてるんですか。

    • 11月19日
  • ❤︎り❤︎え❤︎

    ❤︎り❤︎え❤︎

    同年代の子と比べるとまだまだです。

    • 11月19日
  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    返信ありがとうございます。
    会話できててもまだまだなんですね💦ありがとうございます参考になりました。

    • 11月19日
4兄妹♥4A

長男はちゃんと話せるようになったのは2歳半くらいです。
次男が今、2歳ですがやっとママパパ言えるようになったくらいです。

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    返信ありがとうございます!
    心配が尽きないです。
    二歳半で話せるようになれば私は万々歳です。✨

    • 11月19日
結絆

2歳前後のお子さんで2語分話せたら驚きというか
まだその歳月数のお子さんなら、不安がらずに、見守りの時期なのかな?って思いますよ😊

私の下の娘は発達に問題があって他の子に比べて半年〜1年くらい遅れでの成長ですが

3歳前には、2語分〜3語分喋るようになって嬉しい反面
もぅ今は静かにしてて😡って思ってしまうくらい、ずぅ〜っと喋り通してますよ😊

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    返信ありがとうございます!
    発達に問題があったのにそんなに喋れるようになるんですか??😲
    育て方に工夫されてるんですか😅✨すごい希望のある話です✨

    • 11月19日
  • 結絆

    結絆

    娘の場合、息子も発達障害もってるのもあって
    ただの環境だったり性格、個人差では無いような気がして、早い段階から療育してました。

    発達障害の診断名着いたのはごく最近です。

    特にお出掛けしてる時は、子供目線で視界に入るもの全て、言葉にして

    家でも子供が手にしたものを言葉にしたり
    図鑑で生き物や物全て言葉にしてたくらい

    上手く言葉が出ないだけで、視覚から得る情報や、こっちの言ってる事の理解はしてるなって思ってからは

    うんち出た
    おトイレ
    お腹すいた
    喉渇いた

    などの絵カード
    作って娘に提示してもらってたくらいです。

    • 11月19日
  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    とても参考になる返信ありがとうございます!
    なるほど!かなり工夫されてるんですね😁✨
    そんなにおしゃべりいっぱいで意思疎通もできてるのに障害なんですね。
    個人的な意見では昔なら少し変わった子で終わってたのがすぐ障害となってしまう世の中だと思います。

    • 11月19日
deleted user

下の子は来月で2歳ですが、意味のある言葉を1つも話しません。
ママなども言いません。
でも、あんまり気にしてません!笑
上の子も2歳半で初めて「ママ」と言ったので…

今はそんなに不安を感じなくて大丈夫だと思いますよ!

  • はじめてのママリマン

    はじめてのママリマン

    返信ありがとうございます!
    言葉が遅いのは遺伝もあると言われていますよね☺️
    私はすぐ周りとくらべて勝手に凹んでます。
    焦らないという姿勢見習いたいです😭✨

    • 11月19日