
コメント

シンママ
私も貯金苦手なので銀行で積み立てやってます😭
毎月引き落としされるからその方が私はやりやすいです🙆
あとは返戻金?型の保険に入ってます🎵こちらも毎月同じ金額引き落としだから無理なく続けられます🙆
手元にあればあるだけ無駄遣いしちゃうので😱

りん
銀行で積立してます!
その他、口座にお給料振り込まれたら、すぐまとまった額下ろして最初に貯金用の別口座にうつしてます!
でも毎月カツカツなので高い買い物した月はむしろマイナスになって通帳残高減ったりするので私も下手くそで上手な方法知りたいです笑
-
ことなぽん
ありがとうございます。
生活費等は旦那の給料でやってるんですが、自営な感じで、手取りなんですよね~。
ついつい持ち続けてたりするのでダメです😵
積立てのやつは、引出しできない感じですか?- 11月20日

ままり。
毎月決まった額を給料日におろしてやりくりしてます。
それでも、被服費などとくに冬は1着1着高く、イベント事や医療費も増え何かと出費があるので給料日前に追加で3〜4万降ろしてしまう事もしばしば…😥
そもそもの収支が載ってないのでなんとも言えませんが、浪費は何に対してでしょうか?洋服やコスメなどなら、メルカリで探すとか、、、ですかね?
普通に暮らしていて本当にカツカツなら収入を増やすしかないかもですね😓節約にも限界があるので…
-
ことなぽん
ありがとうございます。
自分の洋服や化粧品はそうそう買わないです。
メルカリは利用してます。
どちらかといえば、食に使い込んでますね。- 11月20日

ピコット
毎月カツカツです。(借金あり)
貯めたいけど貯める余裕がない程お金が出ていきます…(>_<)💦
恥ずかしくなりますが全く貯金出来てません。
本当にどうしたら貯められるんでしょうね😂
-
ことなぽん
ありがとうございます。
本当、お金の使い方が悪いのかなぁ。
多額の貯金をしようと思わず、日々の微々たる金額でもやっていくことが大事なのかなぁ😌- 11月20日

ひまわり🌻
好きな事(趣味)は我慢しないけど
必要ではない物は買わない。しない。
消耗品は安い物。
ストック置かない。
セルフネイル。
コンビニ行かない。
特価スーパー巡る。
歩く。
こんな感じで、15〜20万で生活して
育休手当、児童手当、家賃収入
+旦那のお給料残りは貯金できてます。
-
ことなぽん
ありがとうございます。
私は食にお金を費やしてる感じです。
必要かどうかは考えていきます。
食品ロスが多いのも事実で、考え直さないといけないです。
毎月いくらと決めずに貯金されてる感じですか?- 11月20日
-
ひまわり🌻
お給料前後するので支出を決めてます。
15〜20万の中で生活する!って決め
その中でやりくりしてます。
今月17万で足りたら3万は別口座に
貯金して、他の月で急な出費や
必要な物でプラスになる時に使います。
食費はかかりますよね…
実家からのお野菜やお米がない月は
2.5万くらいはかかります💦- 11月20日
-
ことなぽん
決めることが大事ですね!
うち旦那は自営で一律なので変動なし。
それはそれで困るので、給料あげてもらうようお願いしたりはしてます。
奇数月と偶数月で支出は違います。
税金関係は1~4月まで発生しないので、このときが貯め時です。
とは言っても月々日々の積み重ねですね😅- 11月22日
ことなぽん
ありがとうございます。
引き落としの積立てがあるんですね。
返戻金型の保険とは銀行ですか?何ですか?
シンママ
私の場合は月々1万で定期預金してます🎵
東京海上の医療保険で、入院しなかったら掛け金戻ってくるやつです🙆
月々微々たる金額ですが、入院せずに満期になったら私の場合160万戻ってきます🎵なので老後の為って感じです😅旦那も一緒に入ってるので、二人合わせても300万ちょっとですかね😅
退職してからお金ないよりは少しでもあった方が安心なので💧
子供の分は↑の保険と学資保険と児童手当貯金をやってます🙆