
上の子が自閉症スペクトラムで、幼稚園選びで悩んでいます。A園かB園か、通学の負担や転勤の可能性を考えています。どちらが良いでしょうか?
4歳の上の子が自閉症スペクトラムの診断を受け今は児童発達支援に平日週5で通いそれと並行して月2回ほど療育センターで診察とOTを受けています。
来年から幼稚園に入園予定です。
実は、我が家の目の前に進学予定の公立小学校があり幼稚園も併設されています。(A小学校、A園とします。)
しかし、そこは年長のみの1年保育です。なので、来年から通う幼稚園はとなりの校区の2年保育の公立幼稚園です。そこも公立小学校の併設の園です(B小学校、B園とします。)
1年だけB園に通い年長でA園に行かせようか迷ってます。
理由は、
①進学予定のA小学校の敷地内のA園に通うことで小学校進学に対して、本人の中でも心の準備がしやすい(…と療育の先生や市の担当者、発達障害者支援センターの人等々専門家からは言われました。)
②A園は我が家から徒歩30秒ほどの、本当に目の前にある。送迎の負担がなくなる。
という点です。
しかし、変化の苦手な上の子にとって、慣れた頃に転園するのはどうなんだろうという思いがあります。
また、うちは転勤族のため小学校進学前に転勤になる可能性があります。
その点を考えると、B園に二年間通ってみるか…?とも思います。だけど、進学するのはA園のある小学校だし、B園に愛着を持ったとしてもB小学校に通わせる理由がない。
そしてなにより、とにかく送迎の負担がもうツラくなってしまってます。(今も、下の子も連れて毎日往復1時間以上かけて療育の送迎をしてます。家事が全然まわせず精神的にきつくなっています。)
A園に通わせたいというのは本人のためでもあり自分のためでもあり、自分が楽したいだけなのかな、と思うと迷ってしまいます。
皆さんならどうしますか?
ちなみにバスあり3年保育の近隣の私立幼稚園は、発達障害の子どもへの対応は手薄で加配や支援はないとのことだったので諦めました。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
年長の1年保育まで入園を待つことは難しいですか😧?
療育してましたが、お母さんのおっしゃる通り、環境の変化が苦手だという点は大きいと思います😢

I&S&K
小学校が敷地内にあろうがなかろうが、幼稚園とはがらっと変わるので結局環境の変化で戸惑うのは変わりないのでは無いでしょうか?
心の準備なら、口頭や空いた時に小学校に見学に行ってもいいしどうとにでもなるように思います。
ただ送迎が辛いという点では、1年B園で過ごしA園に転園してもいいと思いますよ!
うちの園にも、年中年長で転園されて来た方も見えます。
環境の変化に弱くても、それも訓練の一環でどう向き合っていけばいいか周りの方々も一緒に悩んで上げるのも大事だと思います。
うちにも自閉症とADHDの息子がいて環境の変化に弱いですが、環境の変化によっての困り事とかを皆さんが助けてくれて大分緩和してきました。
今すごく頑張っていらっしゃる分、楽してもいいんじゃないですか?ただでさえ療育の送迎とか発達障害ってだけで抱えるものって大きいですし。
自分が倒れては、元も子もないですよ( ・ㅂ・)و ̑̑
コメント