※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
お金・保険

個人年金をやめるべきか迷っています。アドバイスをお願いします。現在の支払いは8000円。解約した方が良いでしょうか?家族の状況も考慮して悩んでいます。

個人年金をやめようか迷っています。

保険関係やら詳しい方アドバイスお願いします。

先日、保険の相談に行き、保険を見直しました。

担当の方が良い方で、とても納得のいく保険に入れました。
ただ、未だに迷っていることがあります。

私には8年かけた個人年金があります
(3年間は月1万円払ってましたが、仕事を辞めてからの5年間は月4千円に減額して払っています。)


旦那も同じ個人年金を9年払っており(8年半は月1万円支払。ここ半年は月4千円に減額しました)


お互い65歳から
約24万を10年間に渡ってもらえる予定です。
なので、このまま順調に行くと65歳になると約月4万(旦那と私の分)を貰える予定です。


60歳を過ぎないと払込金額よりかなり損する事になります。


途中で死亡したり、払えなくなったり、解約すると損します。
その時の保証はない個人年金です。


保険の相談の担当者が「個人的な意見ですが、個人年金は必要ないと思います。奥様だけ解約されてはいかがでしょうか?今使える金額を増やした方が得だと思います」
と言われました。

私自身、あまり納得せず個人年金に入ったので解約したい気持ちもありますが、どうなんだろう…と
未だに迷っています💦


現在、夫と私で8000円支払っていますが、
やはり解約したほうが良いでしょうか?

ちなみに旦那は職人になるので、65歳過ぎても働いていると思います。
家のローンも65歳で払い終えます。

コメント

ママリ

どれくらい損をするかにもよりますが…
解約してただお金を貯めておく、だけならオススメしません。
解約してその分のお金でイデコやつみたてNISAするなら、とてもいいと思います!

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    解約すると、私だけだと30万損します。
    50万ほど解約金が返ってくる予定です。
    ただ解約したお金を貯めておくだけならオススメしない…
    やはり損ですかね。
    ニーサとかも保険の方から聞きましたが、私の主人もお金運営が苦手で
    個人でやる勇気はないんです💦
    ただ、新しく入った保険がニーサ?関係で海外の株を買って利益がもらえる感じのやつなので、担当の方も月4千円をそちらに回した方が良いと言われました。
    やはりあると使ってしまいますよね💦
    コメントありがとうございます😊

    • 11月18日
deleted user

月に8,000円使えるお金が増えたら今の生活が劇的によくなるなら解約してもいいと思いますが、ローン支払い後も家のメンテナンスや老後資金はかなり必要だと思いますよ。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    何とか貯金出来ている状態ですが、今後2人目が産まれるので貯金出来る余裕がない感じです💦
    8000円で劇的に良くなる…!と言う訳ではないですね。
    やはり老後もかなり必要ですかね?💦
    旦那は働いていると思いますが、私は働いていない気がします。
    やはり勿体無いですよね…。
    コメントありがとうございました😊

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

平成23年までの契約なら利率は今よりは断然いいので解約は勿体ないと思いますよ。
24年以降でも4月より前の契約はまだ利率が改定されていないので、税制面でのメリットが減ってますが、解約は勿体ないかと。他で運用するにしても安定した運用益がでる見込みはないので、支払いが厳しくないなら続けた方が得だと思います。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    平成23年の契約になります。
    主人は平成22年の契約です。
    利率が改正されていないとかあるんですね💦
    全く知りませんでした😅
    解約は勿体なく、他で運用する知識もなく、また夫婦揃って
    お金関係苦手で💦
    厳しくないなら続けた方が得だと聞いて、もう少し続けてみたいと思います!
    コメントありがとうございました😊

    • 11月18日
deleted user

月8000円の家計への影響次第だと思います。月々8千円で65歳から月4万円ずつもらえたら私ならうれしいです。現役の時と歳を取ってからのお金の重みは違う気がします🤔

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    50歳までちゃんと払えた場合、2人合わせて4万の支給になります。
    これが2万でも良いかなぁとも考えていて💦
    ただ、払えなかった場合は何十万も損するのに最近気づいて😭
    月4千円×12ヶ月で4万8千。
    それをあと20年払うとしても100万かかりますよ。
    それだったら個人的に貯金した方がお得です!
    と言われてなるほどなぁと感じました。
    でも続けた方が良いという意見が多くて続けようかと思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 11月19日
バマリ🔰

先に無くなる想定の時の生命保険に入っていれば、私は解約する方が損する気がします。

次、個人年金入り直したらカウントゼロスタートですよね?運用が苦手ならば私は8千円~1万支払いで月4万円ずつもらえるのが確実ならこっちを続けますね。

確かに今はNISA等の方が良いとされてますが土地で元本割れして増えた中からマイナスされると思うので変動は気にせず結果凶と出るかよりも吉が強いと思えば切り替えても良いと思います。

わたしならば勿体ないので解約しないでとりあえず自分のお小遣いを月5千円と思いこみそのNISAみたいな物に加入しばらくしてみて良かったらずらすか自分で決めますね。

貯金からでも少し出して元が3年でどのくらい増えるかで計算しても分かりやすいかと思います。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    無知で申し訳ないのですが
    先に無くなる想定の時の生命保険とは、掛け捨ての生命保険でしょうか?💦

    はい、個人年金入り直したら0からのスタートになります😅
    私の分だけ辞めて、入らずに貯蓄に回す(銀行の貯金です)と考えておりました。

    ニーサも保険屋さんに説明してもらいましたが、良くわからず、結局、株が関わっている保険には入りました。
    説明を聞いても自分達でニーサするのは無理だなぁと感じています😭
    保険屋さんも同じく月4千円をその株が関わっている保険の毎月の保険料に回した方がお得ですよ。と言っていて、そうなのかとも思っていて💦
    そちらは10年払えば元が取れる感じです。
    でも知識がないならやはり、解約しないほうが良さそうな感じですよね😭
    コメントありがとうございました😊

    • 11月19日
みーこ

私のは10年以上払ってれば元が取れますが、今解約すると払った満額は返ってこないと言われ、とりあえずそこまでは払おうと続けました!

私は10年前前からなのですが、やっぱ利率はいいから、払えるうちはと思い、結局続けてます😄

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    私は、35年払って元が取れる感じの個人年金になります😭
    保険屋さんに教えてもらい、私も子供の学資保険として、10年で元が取れる保険に入り直しました。
    10年前からもその様な保険があったんですね。
    私は19歳で保険に入ったのに、勿体無いと本当思います😭
    そう思うと、個人年金はあと30年以上払わないといけないので
    しかも途中で払えなかった場合はマイナスなのでそんな気持ちもあって💦
    1払えるうちは払った方が良いという意見が多く
    払ってみようかと思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 11月19日
バマリ🔰

すいません掛け捨てじゃなくても生命保険を書けていればです。家族が亡くなった時のリスクがしばらく軽減できる設定ならばとの意味です。

NISA自分でしてる人回りで居ないです任せるタイプを様子見して続けてる方は多くいます。

今は良いと言われてるNISAを解約したってひともいますよ。増えてるじゃん何で?って思いましたが本人なりの理由があったと思います。

今は学資保険よりリッチな方はジュニアNISAやってる人が多いですね。

はい、悩む場合はわたしは保留派ですね。個人的に思うと言っても実際その方がやってない場合もあるかもしれないです。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    何度もありがとうございます。
    生命保険は家族が亡くなった時も払わないと行けず、月17000円かけていたものを、保険屋さんに紹介されて4000円に減らして、亡くなった時の受け取りも3000万ほどプラスになる保険に変えました💦

    ニーサ解約する人もいるんですね!
    あとジュニアニーサなんて物もあるなんて!
    本当、多少は時代に沿って勉強しないと損ですね💦

    やはりお話を聞いていると、
    このまま個人年金に入っていた方が良さそうな気持ちが大きくなりました。
    無知な私に何度もありがとうございました😊

    • 11月19日