※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chaco
ココロ・悩み

一歳の子供がいて保育園に預けて働きたいが、身内の手助けがないと不安。夫は理解がなく、子育てに対するプレッシャーを感じている。仕事をすることで夫に認められたい。保育園に入れることは大丈夫だが、不安がある。

下の子が一歳になったら、保育園に預けて働きたいと思っているのですが、実際まわりに手助けしてくれる身内がいないと難しいでしょうか?熱が出たりなにかあったときに保育園から連絡があり駆けつけないといけないときに職場の理解がないと難しいですよね・・
最初は土日の午前中だけ(夫が子供をみておけるので)働こうかなぁと考えていたのですが、夫からすると私は頑張っていないみたいで(家事などはもちろんしているのですが、夫は結構厳しいので労いの言葉など一切ありません。お風呂も平日、土日も全て1人でしていてゆっくり入れる日などないのですが、そんなのも当たり前と思っているので・・母や姉はよく頑張ってるよーと電話で励ましてくれるのでそれだけが救いです。決してほめてほしいから頑張ってるわけではないし、して当たり前ですが今は夫だけが頼りなのに、寂しく感じています。すみません、愚痴です・・)なので、子供のこと(教育のこととか)しっかりできないなら働くしかないと言われ、私も仕事をしたら夫に認めてもらえるかなと考えています。長々とすみません・・地域的に保育園にいれるのは大丈夫なのですが色々と気になり質問させてもらいました。よろしくお願いします。

コメント

ma3

はぁ。
子供2人育てる専業主婦の労働を年収換算すると500万は超えてましたよ。
24時間365日営業のお母さんをなんだと思ってるんですかね。
旦那さんにやってみろって言ってやりたい。

職場の理解がないと、まわりに子供が病気の時にみてくれる人がいないと正直厳しいと思います。

ただ、祖父母がまわりにいなくても働いてるお母さんも知ってますよ。

自分が働きたい!
って意思がないと、子供預けてワンオペで…てなるとかなりキツイと思います…

焦らなくて良いですよ。
お母さんだって立派な仕事だと思いますよ😊

  • chaco

    chaco

    ありがとうございます。
    ちょっと手伝ったときには、こんなものか楽だなーと思ってるのが腹立ちます。だからお願いするのももう嫌だし、頑張っていきます。焦らず土日の短時間パート探してみようと思います。

    • 11月18日
結絆

働くのであれば、とりあえずパート時短勤務からやってみてはいかがでしょうか?

私も親は遠方、旦那は仕事柄家事や育児に参入するなんて無理、完全ワンオペでしたが
旦那も職場復帰望んでたのもあって、時短家電製品にフル入れ替え&作り置きご飯を条件に仕事復帰しました。

旦那さんの理解や協力が少しでもあり、子育て世代ママに理解のある職場に恵まれるのが理想的かもしれないけど、私の周りの方を見てても実際両方に恵まれる事は難しいのかな?って思います

後はフル出勤なら
急な体調不良での呼び出しならまだしも、ある程度症状が落ち着き、だけど登園は難しいって時のために、病後児保育の登録&利用
ファミサポなども検討してみてはいかがでしょうか?

土日旦那さんに預けて働きに行く事も、育児の大変さ分かってもらえるいぃ機会になるかもしれないけど
帰宅後の部屋がどうなってるか、旦那さんに期待はせず、ある程度覚悟してたほうがいいかもしれません。

私は旦那を頼る事も、身内を頼る事もできず、他人だったので
シングルになった今、特にギャップを感じる事なく生活できてるので

ある意味鍛えさせてもらって、元旦那様さまです。

  • chaco

    chaco

    理解ある旦那さんが羨ましいですが、夫に望むのは無理だしやっていくしかないですよね。短時間から初めて、色んなサポートしっかり調べてみようと思います。
    私も今は鍛えられてると思い、頑張っていきます。
    みなさんそれぞれ頑張られていますよね。私もくじけずやっていきます!ありがとうございます。

    • 11月18日
しのすけ

お子さんを預けて働くことは、できなくはないと思います。

ただ…うちも同じような旦那だったのでよくわかるのですが、多分主さんがさらに大変になりますよ💦

働き出したって主たる生計を担ってるのは俺だと家事育児をせず、俺の方が大変だと労ってもらえない、もちろんお子さんが病気で休まないといけないのも全て主さんでしょう…
2人の育児、+仕事は夫の協力がないと厳しいです。
パートから始めたとて、家事育児を疎かにしてパートしてる意味あるの?とかわたしは言われてたので💦

働く前に旦那さんときちんと話をされた方がいいと思います。

  • chaco

    chaco

    すみません、間違えて返信ではなくそのまま下に入力してしまいました。

    • 11月18日
chaco

そうですよね。。短時間働いたところで…という感じなのはみえています。でも外でお金をもらえたら自分も頑張ってるんだ!って自信になるかなぁとか色んなこと考えます。
なんだか私の夫と重なります。きっと家のことできてなかったらまた言われるんですよね。
話し合いしつつ、自分の意見もしっかり言って、できそうなら短時間から始めてみようと思います。ありがとうございます。