
緩和ケア、ホスピスに詳しい方おられましたら教えて下さい。現在、家族…
緩和ケア、ホスピスに詳しい方おられましたら教えて下さい。
現在、家族が緩和ケア病棟に入院しています。
入院した日、看護師さんから、
「ココに来られた方は平均で2〜3週間で亡くなられます。
なくなった時に着るお洋服を準備しておいてください」
と言われました。
まだ歩けるし、少しづつ食べれるし、
昨日は外出して映画にも行ったし、
本当にそんなに早く別れが来るんでしょうか?
まだ普段と変わりなく生きているのに、
亡くなった時着るお洋服の準備なんて、出来る気がしなくて。。。
何か情報をお持ちの方、少しでもご存知の方、教えてもらえませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
身内が暖和ケアをしました。
けど、何ヶ月も明るく過ごす事は出来ました。

ちーぶー
看護師です。
その看護師の言葉が信じられません。緩和病棟というのは残りの時間を大切に過ごす場所ですが、その言い方は心無い気がします。
変な話、そういう時が来てからでも間に合いますし、今はその方との時間を有意義に過ごすことを考えていいと思います。
それ、師長にクレームといいますか、思ったこととして言っていいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
医師と看護師長、私の3人の面談の時に言われました。。
そういう方針なんでしょうか。。
しかも、病室に置いとくように言われて、唖然としてしまいました。。
覚悟ができていてもいざ亡くなるとパニックでおかしな行動をするご家族もいらっしゃるらしく、パニクらない様に前もって準備をしておく様にとの事です。。
不安になって来ました。。- 11月17日

しゆ
その方の状況によって異なると思いますが、緩和ケアに入院されたのであれば近い内にお別れする日がくると思いますのでいつその時が来ても心残りが無いように準備して過ごされるといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
焦らない様に少しずつ準備を始めていこうと思います。- 11月18日

こきんちゃん
祖父が、急性白血病で
緩和ケア病棟で過ごしました。
医者に1ヶ月持つか持たないかと話されましたが
病気発覚してから本当に1ヶ月ちょっとで亡くなりました。
祖父も元気で発覚する前の日まで
普通に畑仕事していましたが
みるみるうちに衰弱していきました。
でも、祖父が自分の家に帰りたいという願望を叶えられ
一時退院できました。
医者の言うことは本当に当たるんだなと思いました。
でもやっぱり入院中は
信じられなくて葬式のこととか
全然決めてなくて亡くなってから
慌てました。
亡くなったときの着てる服、準備してた方がいいと思います。
生きてくれてるうちに
可能な限りご家族の傍に
いてあげてください。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お祖父様のお話ありがとうござい。
緩和ケア病棟へ入院後、
一時退院でしばらくご自宅で過ごされてたとの事ですが、
どれくらい自宅で過ごすことができましたか?
今、一時退院も迷っています。
まだゆっくり歩けますし、
なんとか自分のことは出来ているみたいなので、、
一時退院したらまた緩和ケア病棟に戻れるのか、とか、
懸念点がありまして、踏み切れなくて、、、- 11月18日
-
こきんちゃん
2週間ちょっとは自宅で過ごせました\(^^)/
熱が出て意識朦朧し救搬した
次の日の早朝に亡くなってしまいましたが。
一時退院後は、同じところに
戻れると思いますよ。
うちは同じ病室に戻りました。
本人が家に戻りたいのであれば
医師と相談して
元気なうちに一時退院した方が
いいと思います😭- 11月19日

K.mama𓇼𓆉
緩和ケアに入ると1週間持たない方もいます。
父が入るかどうするかで迷いました。
周りからは緩和ケアすると早くなるから辞めた方がいいと言っていて結局入るのは辞めましたが痛みが酷くて本人が辛そうなら緩和ケアも視野に入れることになると思います。

退会ユーザー
緩和ケア病棟は、自宅退院は不安やケアの面で難しい方が、残された時間を有意義に過ごす場所なので、時間が短い方は早いかもしれませんが、長い方は2カ月ほど過ごされる方や、一時退院される方もいらっしゃいます☺︎
しかしその看護師の言い方には疑問を感じます‥。
もう少し元気がなくなってから、準備するのでも充分だとは思います!
ただ全く準備をしていないと、その時が来てからでは慌てて不思議な組み合わせの服をお持ちになる方もいらっしゃるので、ままりさんの受け入れが出来た時には準備をしておいた方がいいと思います★
今は女性の方であれば、日常的に使われていたメイク用具を準備してもらったりすることもありますよ!!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
何ヶ月も明るく過ごせる事もあるんですね。
少し、安心しました!
退会ユーザー
もちろんです。
とても本人は幸せそうに過ごしていたので、思っていた以上に楽しく一緒に過ごせました。
そして、病院側も亡くなられた事なんて話さないです。
その病院の方針なのか、その事を言ったスタッフ、
人間の感情が抜けているし、人を人としてみていないです。
私なら腹をたてて大事にします。
退会ユーザー
一つ言えることは、真実は知らないといけないのは確かです。
ただ、言い方は病院側は一番心がけていなくてはいけないです。患者さんも大事ですが、周りでフォローしている家族も同じように病院側はしっかり見守らないと、全く暖和ケアにはなりませんから。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました。
いきなり亡くなった話をされて、
亡くなるのを待つだけの病院に感じて、
不安を感じてました。
自宅で緩和ケアした方が良いのかとか、悩みました、、
疑問や不安に思ったことを気軽に相談できる環境が今の病院にはない気がします。。
退会ユーザー
無いですね。
うちは途中で自宅で暖和ケアをしましたが、それは本人が帰りたがったからです。
本人の気持ちを大事にしてあげたいですよね。