コメント
ひなぴ
長女は2歳には会話ができましたが、次女は今2歳ですが言葉とか出始めって感じです😅
雪見だいふく@5歳、2歳♂
言ってることを理解しているなら、言葉が出なくても心配しなくて大丈夫だと思います🤔✨
今後色んなお友だちと遊ぶことで言葉も伸びてくると思いますよ🤗
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます♥️
言っていることは理解出来ていると思います☺️そう言っていただけて少し安心できました❤️- 11月18日
ままり
主さんは核家族だったりしますか?
うちがそうで、普段は息子と2人きり。
旦那は朝早く帰りは遅いので息子の喋り相手は私だけ。
でも家事などで十分に相手はしてあげられなくて、、
2人目切迫で、父と母が家によく泊まりで面倒みに来てくれる様になり、息子が急に喋る様になりました。
姪っ子達と大勢で遊びに行ったらその日からまた話し方が達者になったり!
やはりいろんな人と沢山話をする環境って言葉早くなるんだなぁって実感しました!
それに3歳くらいまでは話さない子結構居てるみたいですよ😃
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます♥️実家が近くよく遊びに行っているので私の父と母とは関わる機会が多いです!
もう少し沢山の人と話をする環境だと言葉が増えてくるんですかね…
息子と同じような年齢の子たちはお話が上手に出来ているので心配でしたが3歳くらいまで話さない子多いんですね!気長に待ってみようと思います☺️❤️- 11月18日
あーちゃん
失礼かもしれませんが、1歳半検診で何か言われませんでしたか?
うちの子は1歳半検診のとき、4個しか言葉が出てなかったのでひっかかりましたよ😅
いまは2歳5ヶ月ですが、単語が20〜30個くらい言えるくらいで、2語文はまだです💦
そして先月から療育に通っています。
最初療育に抵抗があったんですが、家で子供とずっと2人でいるより良かったかなって思ってます😌
もし不安でしたら、保健センターの方とかに相談してはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます♥️
息子さんと同じ月齢ですね☺️❤️単語そんなに言えるんですね!すごいです!!
一歳半検診では様子見と言われました💦💦
下の子の新生児訪問の時に助産師さんに少し相談したのですが様子見でと言われてしまって…もうすぐ2歳検診の予定なのでそこでも相談してみようと思います💦
療育通われて息子さんに変化はありましか?- 11月18日
-
あーちゃん
返事遅くなってすみません😣
同じ月齢なんですね😃
前よりは少しずつ言える単語ふえてきました!
そうなんですね✨
やっぱり地域差ありそうですよね💦
療育は通っていてすごい変化はないですが、遊びの幅が広がったなと思います😌
私が今通っている療育施設は毎日通ってもいいところで、保育園のような感じです😄
いつも決まった歌や手遊びや体操や絵本読み聞かせをしてくれたり、毎日違う取り組み(お絵かき、おままごと、バルーン、音楽療法など)をしてくれています☆
保育士の先生も優しく、些細なことも相談に乗ってくれますし、月に2回言語の先生が来るので専門的な相談もできます。
もちろん施設によって色々なので一概にはいえないのですが、参考にしてみて下さい✨- 11月19日
あいう
たしかにうちの子は、かなり喋ります、、、
子ども服売り場に行けば、自分で服選んで、
ひーちゃんは大きいからこの服はちょっと小さいみたい。大きいの探しにいきましょー!とか言います。
でも周りは男の子だからかそんなに喋らなくて…周りや小児科とかで早いっていわれてます。
だから普通ってわけではないかな?と思いました!
私自身保育士だったんですが、個人差は結構ありましたよ!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます❤️姉妹でも個人差があるんですね☺️❤️気長に待ってみようと思います❤️