※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maimai
妊娠・出産

妊娠12週の初産婦が血糖値が高く、ブドウ糖負荷検査を受けることになりました。検査後の紙をなくし、食事や尿糖について心配しています。食事に気をつけ、炭水化物を控え、炭水ジュースを控えるようにしています。検査までに注意できることがあれば教えてほしいと相談しています。

【ブドウ糖負荷試験(75gOGT)】や【血糖値】について
質問させてください。

12wめに入った妊婦です。初めての妊娠です。

先週初めての妊婦健診に行きました。
赤ちゃんは非常に順調で、動いているところも見ることが出来ました😍✨
しかしながら、私の血糖値が高かったようで、今度ブドウ糖負荷検査をしますと言われました。

診察時にお医者さんに、私妊娠糖尿病なのですか?と聞いたら、
「それを調べるために今度検査するんだけど、基準が100までのところが109っていうわずかな超え方だから、この数値の人たちはほとんどの人が何も引っかからないから大丈夫だよ。多分問題ないけど念のためね」
と言われました。

その後の窓口では、受付の方に「血糖は1か月〜2か月前の食事なのよね」と言われました。
これだとHbA1cですよね?それだと100gや109ではなく%表示だったと思うので、そちらもダメだったということになるのでしょうか?

検査後の紙を無くしてしまい、わからなくなってしまいました。

1か月前〜の食事というと、つわりが始まって炭水化物以外だめになり、おにぎり、そうめん、うどん、カップ麺、飲み物はキレートレモンとCCレモンで生活していた頃だと思います。

また、検査後の紙を見たところ、尿糖は陰性の一つ横でした。これに関しては検査前の朝〜ずっとポカリを飲んでいたのが悪いのかと思います。(今まではお茶持参なせいか陰性しか見たことはありません)

診察が終わってからは極力野菜や肉もとるようにして、炭水化物オンリーで食べないように注意したり、なるべく炭水ジュースを控えてお茶や無糖の炭酸を飲んでいます。(おやつは食べてしまっていますが)

ほかに検査までに注意できる事はありますでしょうか?

はじめての投稿のためわかりにくく申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

コメント

りー

検査前に食生活を見直すことは大事だと思いますが、検査前だけでなく、検査後もそれを継続しないと普段の食生活に戻れば血糖高くなる可能性もあるため、普段の血糖の状態がわからないと思いますよ。検査でひっかからなくても、その後普段の食生活に戻って血糖高いと赤ちゃんに影響するかもしれません。

私も初期で随時血糖ひっかかり75グラム負荷試験しましたが、その時は問題なく、中期で再度75グラム負荷試験して空腹時が基準値より1高かっただけで妊娠糖尿病と診断されました。
おそらく初期の随時血糖でひっかかり、負荷試験で問題なくても、妊娠後期になるにつれインスリンも効きにくい状態になってくるので、初期の検査のときだけでなく今後も食事に気をつけたら妊娠糖尿病は避けられるかもしれません。炭水化物が血糖を上げるので米やパンや麺などを1食で摂る量減らして、減らし多分をおやつで摂取し、一日の炭水化物のトータル料は変わらず分食するのがいいようです。
妊娠糖尿病と診断されるといろいろと制限かかるので、クリアできるといいですね!

  • maimai

    maimai


    お返事をありがとうございます!

    もともとは野菜やタンパク質、炭水化物などかなり気をつけていたので、つわりもおさまったので元に戻ろうと思います。
    (炭酸ジュースは飲んでしまっていたので控えていこうと思います😅)

    後期になるとインスリンが効きにくいとは知りませんでした!💦
    これからもずっと気をつけるようにします!、
    また、炭水化物の取り方も教えていただきありがとうございます✨
    朝など出かけなければならない時は無理矢理多めに食べていましたが、おにぎりなどで途中で食べるようにしたいと思います😄

    • 11月18日
もも

私は後期ですが、血液検査で引っかかり、ブドウ糖負荷検査をしました。風邪をひき咳が止まらない為喉飴に蜂蜜、ポカリものんでいました😓結果負荷検査は陰性だったのですが、先生には朝ごはん食べただけでも数値高くなる人もいると言ってました。私も頭真っ白になって、いろいろ考えてドラッグストアに賢者の食卓など買いに行きましたが、薬剤師さんに血液検査は1ヶ月前のが出るから、二週間後の負荷検査では意味が無いと言われ買わずに帰ってきました。なので今から考えてもしかたない、結果が出てから考える事にしました。
とりあえず検査をしてからでもいいかもですね。
検査、ひっかかりませんように😣

  • maimai

    maimai


    お返事をありがとうございます!

    負荷検査は陰性だったのですね✨私もそれに続きたいです💦

    ポカリやら朝ごはんやら、知らないとはいえしてはいけないことをしてしまったのて非常に後悔しています💦
    (先生からも、朝ごはん食べたの?と聞かれたので…普段通りの生活で来てくれてべつによかったといえばよかったけど、と💦)

    あまり深くは考えず、でもバランスよく食べることは心がけて検査に臨もうと思います!

    • 11月18日
deleted user

初期の血糖検査でHbA1cはあまり調べないと思うので、普通に空腹時血糖値が109だっただけじゃないでしょうか。
健康な人は炭水化物ばかり食べていても別に血糖値上がらないし、HbA1cにも影響出ないんですよね。
なので過去の自分の食事が悪かったかも…と気にしても仕方ないかなと思います。
食事はバランスよく、体調がよければ適度に散歩などの運動をする。
体質を調べるテストなのであまり過度に生活を変える必要はないと思います。
もしそういう体質なのであれば食生活を変えたくらいでは負荷試験はクリアできないので。。

  • maimai

    maimai


    お返事をありがとうございます!

    受付の方には1か月前の食事と言われましたが、先生や助手の方からは「100までのが109だった、朝ごはんは食べたのか?次回は必ず食べずに〜」と言われたことからも、空腹時血糖だったのかな?と思い始めました💦

    健康だと炭水化物ばかりでも上がらないのですね💦おそらく今回はその検査ではなかったかと思いますが、そう聞くとドキドキしますね😅

    食事はつわりが少しおさまってきたので、元通りバランスよく食べられるようになってきました。運動は完全に不足しているので、少しずつしていこうと思います。

    • 11月18日
まゆ🔰

同じく初期でひっかかりました!
負荷検査ではひっかかりませんでしたし、その後の尿検査や、後期の血糖検査もひっかかりませんでした。

初期の検査のときは、血糖検査があるのも、朝ごはん抜くのも知らなくて😭
わたしの場合はポカリじゃなくてカルピス飲んでました😅
朝ごはんも普通に食べて行ってしまいましたし😅
つわりで食べれるものが限られてたので、食べれるものを食べてました。
飲み物は気をつけてました。

先生からは元々の体質を調べるものだから、今から生活変えてもあまり意味ないと言われましたよ。

負荷検査、なにもないといいですね!!

  • maimai

    maimai


    お返事をありがとうございます!

    おそらく全く同じような状況かなぁと思いました💦
    負荷試験、私もまゆさんに続いてひっかからないといいなぁ😫

    血糖検査も朝ごはん食べないのも知らず、ジュース飲んではいけないのも知らず💦
    今度からはきちんと食べずに行こうと思います!

    元々の体質を調べるのですね!
    先生からおそらく何もないので心配いらないとは言われてるのですが、、何かあったらと思ってしまいますね⤵️

    とりあえずつわりもおさまってきたので、食事にだけ気をつけてつわり対策のジュースも控えてみようと思います!

    • 11月18日
ねこ

私は食後1時間後の血糖値が100で引っかかりました。つわりであんまり食べてなかったのに…とびっくりしました。その後負荷検査したら見事に全て引っかかってしまいました。明日から管理入院です。
HbA1cは確かに1か月前の値だと思いますが、数値が1桁で現れるので109というのは血糖値の値ですよね。
検査引っかからないといいですね。私は引っかかってしまいましたが、体重管理できるし早めにわかってよかったと思うことにしてます。

  • maimai

    maimai


    お返事をありがとうございます!

    食後一時間の血糖って100でも引っかかるのですね💦

    先生からは数値が109とかなら負荷試験してもほとんどの人は問題ないんだよ、と聞いていたので、その後全て引っかかったと聞いて驚きました💦
    私もどうなるでしょうか💦

    HbA1cでひっかかったのかな?と思っていたのですが、やはり空腹時血糖で引っかかったようで、まだ少しだけほっとしました😅

    もし引っかかることがあっても、早めにわかってよかったな、とねこさんのように前向きに考えようと思います!

    • 11月18日
  • ねこ

    ねこ

    先生からは施設によって95で引っかかるところもあると言われました。私はあの時食後で行って引っかかりましたが、もしもうまく引っかからずにクリアしていたら、また中期で検査するまでわからなかったんだと思うと怖いです。
    私は看護師なので、食後1時間で100なら普通じゃん!と思いましたが、負荷試験は見事に引っかかっていたので諦めがつきました。

    • 11月18日
maimai

今日、75gOGTをしてきました!!

結果、異常なく引っかかりませんでした✨✨
ギリギリでもないのですが、ものすごく余裕でもないので、中期や後期に引っかかる可能性が絶対ないとは言えないようですが、ひとまず安心しました😄

前回のデータを今回いただけたのですが、HbA1cも測定していたらしいですがそちらは問題なし。

やはりその時の血糖が食後だったため、1アウトとなったようです。
(109ではなく106でした)

次に血糖を測るときはきちんと抜いていこうと思います。

皆さま本当にありがとうございました!!✨

もも

食事抜いてきてねなんて指示はありませんから、普通に食べていっちゃいますよね。ブドウ糖負荷検査の時は21時以降絶食でしたが。
ひっかからず良かったです😊