※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まな
子育て・グッズ

昨夜、全卵を出汁と一緒にチンした後、今朝オムツ替え時に赤い湿疹が。これは卵アレルギー?暑さの影響?

昨日の夜に全卵を出汁と一緒に完全にレンジでチンしたものを食べさせました。
そのあと1時間後くらいにお風呂に入ったときや寝る前のオムツ替えのときにはなにもなかったのですが、今日の朝にオムツ替えしたときに胴体の前後に小さな赤いブツブツした湿疹ができていて特におへそから股の上(ちょうどオムツのゴムあたり)が一番ひどいです。
少しはマシになってきたのですが、まだ治りません。
これは、卵アレルギーなのでしょうか?今まで卵ボーロ等を食べても大丈夫だったのですが、、、。
もしくは、寝てる時が暑すぎたのでしょうか?

コメント

mimimi

オムツかぶれかな?と思いました
息子もたまに同じような症状になります!
処方された薬ぬったらすぐに良くなります😌

  • まな

    まな

    回答ありがとうございます!
    オムツかぶれで背中側や胸あたりまで多少の湿疹はできますか?

    • 11月17日
  • mimimi

    mimimi

    背中や胸あたりは乾燥して、たまに赤いプツプツ出来てることはありますが、オムツかぶれではならないと思います(. .`)

    • 11月17日
  • まな

    まな

    ですよね( ;´・ω・`)
    今回は写真に写ってないところにも多少湿疹が出たので、、、。

    • 11月17日
マ〜

夜ご飯で食べて、寝る前に何も無いのであれば卵アレルギーでは無いとは『思いますが』もしかしたら夜中に蕁麻疹が出てた場合も考えると可能性はゼロでは無いと思います。

卵では無くて温暖差のアレルギーというのもあります。




そして、うちの子は卵アレルギーです。
かかりつけの小児科とは別に大学病院で数ヶ月に一度の採血で数値の変化と定期的に病棟で負荷試験を行っています。
可哀想ではありますが、小学校入学までには治してあげたいので実施しています。

その流れで説明させて頂くと…

黄身のみを6gを食べて何も起こらない時もあれば、4gでも蕁麻疹が出る時もあります。

数値が減ったので、炒り卵(白身を外した状態で黄身の周りに少し白身が残っているのを炒める)
に挑戦した時も
7gでは平気でしたが、6gで全身に蕁麻疹が出て少し医師の判断の元に様子を見ましたが消え無かったので薬の投与を行いました。

最近、全卵を7gあげた時は蕁麻疹は出たけど痒がらずに短時間で消えたので薬の投与はしませんでした。

すぐに蕁麻疹が出る時もあれば、95分後から出た事もあります。

こんな感じで、体調によっても反応が変わりますし採血していて気付く事ですが。
数値が悪くなったり良くなったりするので、前回平気な量でも今回駄目という事もあります。


ボーロは平気だったとの事ですが、ボーロは卵の使用量が低いのでボーロが平気だったからと全卵をあげてアナフィラで救急車で運ばれて来る子供も多いそうなので。

慎重に免疫を作りながら、段階を踏まえて進めてあげて下さい。

そして、アレルギー検査をして無いのであれば。
アレルギー27品目は、平日の朝食であげる事をお薦めします。


手元にある病院で貰った表を添付しておきましたので、卵アレルギーが確定で無くても。

表の下から順番に①を3ヶ月位。
平気だったら②を3ヶ月位。
また平気だったら③を3ヶ月位という感じで進めてあげると免疫も付きやすくアレルギーになりにくいと言われているそうです。

まな様のお子様の年齢が分からなかったのですが、万が一 アレルギーだった場合に蕁麻疹が出て気付かせてくれれば良いですが。

急にアナフィラで痙攣する事もあるそうなので、必要以上に慎重に進めて行かれる事をお薦め致します。

長々と失礼いたしました。

  • まな

    まな

    長文の回答いただきありがとうございます。
    確かにアレルギーだったら給食始まるまでには治してあげたいですね。

    • 11月17日