
赤ちゃんが夜泣きで寝てくれない時、原因が分からず困っています。他のお母さんたちはこの時期をどう乗り越えているのでしょうか?
夜寝てくれない時どうしてますか😭?
まだ生後22日なので
夜泣きではないと思うのですが、
お腹が空いているわけでもなく
オムツが濡れているわけでもなく
何で泣いてるのか原因不明のまま
朝まで泣き続け😂
抱っこして家中ウロウロしても
子守唄を歌っても
トントンしてもヨシヨシしても
何をしても泣き止まず…
おしゃぶりは嫌いな様でペッしてしまうし
私の乳首の問題で添い乳も出来ず…
世の中のお母さんたちはこの時期を
どう乗り越えているのでしょうか😭⁉️
愛しくて大好きな気持ちに変化はありません。
眠い日々が続いても毎日泣き声を聞いても
赤ちゃんに対してイライラはしません。
でも夜通し泣かせてなんてダメな母親なんだと
心が折れそうです(;_;)
どうか皆様の経験談をお聞かせ下さい(T-T)
- もちこ(5歳5ヶ月)
コメント

はじママ
お疲れ様です!
そんな時もありました。。魔の3週目ってやつですね。
何しても泣く!抱こうが置こうが乳添えようがとりあえず泣く!
うちは抱っこ紐で揺らすと割りと落ち着いてましたが、朝までフィーバーナイトだった時もあります😂
こればっかりは気長に付き合うしかないです…。そのうち徐々に長く寝てくれるようになります😌
お母さんがダメだから泣いてるんじゃなく、成長の証ですよ💡しんどいでしょうけど( ˊᵕˋ ;)💦

nico
はじめまして✩
毎日育児おつかれさまです✨
うちの娘もそうでした😭
おむつを替えてもおっぱいあげても何をしてもだめ。笑
おしゃぶりも受け付けず
添い乳なんて身体痛くなるので諦めてました😭
私はイライラしてました笑
そんな自分にもイライラして
もうメンタルやられてました😭
朝まで娘と一緒になって何度も泣きました😭
友達や親に相談しても今だけだよ!という言葉だけで
その時の私は今だけっていつまでだよ!なんて思ってました😂
私こそ、なんてダメな母親なんだ…って自信なくしてました💧
個人差あると思いますが、
こんなに大変なのは今だけです!笑
今を乗り越えればなんだって乗り越えられます!笑
先輩ママに言われたのが、
なんてダメな母親なんだって
考えられるのって、我が子を想える良いお母さんってことだよ。本当にダメな母親は、ダメな母親だなんて思わないし、自分を責めたりしないよ。って😭
その言葉に救われて頑張ろう!って
現在進行形で頑張ってます😭✨
-
もちこ
まさに…いつかイライラしてしまう日が来るのではないかと怯えて罪悪感でそれがまたストレスになって泣きそうな夜を過ごしています😭
先輩ママさんのお言葉、涙が出ました😢自分を責めてしまうのも娘を愛しているからそこなんだと自分に教えてあげようと思います😭そして今を乗り越えたらなんだって乗り越えられるとのお言葉も非常に心の支えになりそうです😭💓
コメント頂いてありがとうございました(;_;)❤- 11月17日

さー
うちは昼も夜も泣く子でした。とても辛かったです。毎日、抱っこ抱っこで体中痛いし、夜は寝れないし😭産後うつになるかと思いました。それくらい泣く子の育児は大変なんですよね💦
うちはまず日数が解決しました。生後100前後で、まとまって寝るようになりました🙂あとはホワイトノイズを聴くと落ち着くようで、よく流してました。モロー反射で起きてしまうので、おひな巻きにしてました☝️また、商品になるのですが、スワドルアップとあう睡眠時用おくるみが、うちの子にはあっていたようで効果的でした。良かったら口コミなど見てみてください
☺️
赤ちゃんは急成長期の時によく泣くと聞きます。グロウススパートというらしいです。良かったら調べてみてください。私はこれで精神的に救われました😌質問者さまの赤ちゃんはいま、外の世界に慣れようと成長中なんだと思います🍀質問者さまはダメな母親ではないですよ。がんばられていると思います☺️✨
眠れないと思うので、休める時は休んで下さいね。市の家事サポートなどもうまく利用して乗り越えて行ってください。必ず楽になる日が来ますよ👍
-
もちこ
夜に加え昼もだったのですか😭私は夜だけでも心が折れそうなのにさやかさんはそんな中を乗り越えられたなんてすごいです😢
100日前後ということは3ヶ月〜4ヶ月あたりでしょうか?まとまって寝てくれるようになるとありがたいです😭
ホワイトノイズ、スワドルアップ、グロウススパートどれも初めて聞きました😳色々教えて頂いてありがとうございます(;_;)💓早速検索してみたいと思います!!!
コメント頂いてありがとうございました(;_;)❤- 11月17日

ケイト
毎日お疲れ様です😊
うちの子もそうでしたよ😊私も何度もダメな母親だろうって泣いてました。
イライラしないのが偉いですよ!私なんてイライラしまくりでした😣
その子その子で、気分が変わる物があると思うので、とりあえず気分が変わることを探してみてください。うちの子は抱っこ紐だと寝てくれることが多かったです😊
ここでみかけましたが、チャイルドシートの方が寝るっていって一晩中運転されてる方もいらっしゃいました💦
今は本当に?って思うかもしれませんが、必ず落ち着いてくれる時がきます!
うちの子は3ヶ月少し前に夜まとまって寝てくれるようになりました😊
家事は多少ほったらかしても死にはしません。ご飯も毎日コンビニ弁当でもなんて事はありません数ヶ月のことです。完母を目指してらっしゃるならバランスは気にした方がいいかもしれませんが😅
なのでCさんも子供さんが寝てる時は一緒に寝てくださいね😊
-
もちこ
いつかイライラしてしまいそうな自分が怖くて罪悪感に苛まれています😭
そう言えばですが私も赤ちゃんの頃夜全く寝ない子で、両親は私が寝るまで毎日夜な夜なドライブしていたと聞きました。運転効果あるのですね😳✨
車は持っていないので、抱っこ紐を早速今夜試してみようと思います😖✊✨
お優しいお言葉ありがとうございます😢優しく寄り添って頂けると頑張れそうな気がしてきます😢コメント頂いてありがとうございました(;_;)❤- 11月17日

ヘリポクター
諦めましょう。
何しても泣くなら泣きたいのかもしれません。泣き止ませようと頑張ってるのに泣くからこちらもツラくなります。
必死にアレコレやった後は、もう菩薩にでもなったつもりで、オーヨシヨシ。です。
とは言え・・ですよね。
友達は抱っこして競歩ばりのスピードで歩くと泣き止むって言ってました。なんかのテレビで見たらしいです。
-
もちこ
菩薩のようにオーヨシヨシと競歩ばりのスピードがツボにハマり不意にニッコリしてしまいました❀(*´▽`*)❀
あー寝ないのかそうかそうかと諦めてしまった方が楽ですね😢色々やっても寝ない時はオーヨシヨシとできる自分になりたいです😖
コメント頂いてありがとうございました(;_;)❤- 11月17日
もちこ
魔の3週目…!聞いた事あります!ちはるさんのコメントで気付きましたがちょうど3週目ですね😭
朝までフィーバー…うちだけじゃなく皆さん経験なさっているんですね😭成長の証と思うと嬉しい気持ちも湧いてきます(;_;)💓早速今夜抱っこ紐やってみたいと思います😭✨
コメント頂いてありがとうございました(;_;)❤
はじママ
わりと新生児の頃寝ないのは皆さん経験するものみたいです😌私も以前ママリで相談して知りました(笑)
赤ちゃんって定期的に成長期が来て、そのせいで泣くんだそうです。息子も寝返りをしたり離乳食を始めたり、昼間刺激が多かった日なんかは未だに夜泣いて起きます😂
抱っこ紐好きな赤ちゃん多いので一度試してみてください✨無理なさらずにー!
もちこ
そうなのですね😳‼️
てっきり新生児はよく寝、半年以降から夜泣きが始まるものだと思っていました( ˊᵕˋ ;)💦
定期的に…そうなのですね、寝なくてどうしようと思ってしまいますが本当は都度喜ばしい事なのですね🥺✨
寄り添って頂いてありがとうございます(;_;)❤