![さとみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精や顕微授精で自然周期移植の経験者いますか?生理不順でホルモン補充中止し、自然周期移植に。卵胞チェック後のスケジュール知りたいです。
体外受精または顕微授精で、自然周期で移植された方はいらっしゃいますか?
私はもともと生理不順なので、ホルモン補充周期での移植予定でしたが、エストラーナテープが合わず副作用が出てしまって中止になりました💦
仕切り直しで自然周期での移植になりましたが、初めてのことで何もわからず不安ばかりです🥺
とりあえず来週の金曜日に卵胞チェックをするとのことでしたが、その後はどのようなスケジュールになるのでしょうか?
どなたか教えてください、よろしくお願いします🙇♀️
- さとみん(3歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
1度だけですが自然周期やりました。
排卵確認して移植になります。
卵胞チェック→排卵検査薬→検査薬結果を持ち受診→排卵日特定→排卵から5日後(胚盤胞の場合)に移植
って感じでした。
わたしも生理不順だったのでレトロゾール飲んで排卵促しましたが、2度ほど受診してもまだ排卵前だったので排卵検査薬やってその結果を踏まえながら移植日決める感じでした。
黄体補充としてホルモン周期より少な目の薬も使用しましたが、排卵前はレトロゾールのみだったと思います。
![なのは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なのは
2人目は自然周期で移植しました!
私は生理周期が長く排卵も安定しないのでてっきりホルモン補充で移植すると思っていたのですが、主治医は薬は最小限という考えなので自然周期になりました。
私の場合ですが、排卵がD20以降のことが多かったのでとりあえずD20に受診、たまたま受診した日に排卵するだろうとのことでD20が排卵日、排卵から3日後のD23ホルモン値チェック、排卵から4日後のD24移植という流れでした。
ちなみに排卵済みを避けるために自分で排卵検査薬を使ってました。
卵胞チェックで排卵日を特定後、初期胚なら2.3日後、胚盤胞なら5日後に移植ですかね!
私は5日目胚盤胞でしたが、おそらく病院の休診日の関係で4日後に移植でした。
-
さとみん
回答ありがとうございます。
そうなんですね😊
とても参考になります✨
自分で排卵検査薬使って、確認していたんですね!
私も排卵済みを避けるためにやってみます😉
私の場合、2個凍結2個とも初期胚なので、排卵済み確認したら2〜3日で移植という流れですかね🍀- 11月16日
さとみん
回答ありがとうございます。
とても参考になります✨
そのような流れで進んでいくんですね😊
イメージが湧きました!
今回、エストラーナテープを2枚→3枚貼ったところまで進んでしまったので、先生にもしかしたら出血があるかもしれないけど、まだ枚数が少ないから、そのまま自然周期に入れると思うと言われました☺️
私もレトロゾールという話も出ましたが、たぶん今回ではなく次回の話だと思います!
排卵検査薬は自分で購入されてやられたのですか?
それとも病院からそろそろという時期に出してもらえるのでしょうか?
また、確実に排卵させるために、hcgや点鼻薬など使うこともあるのでしょうかね?
質問ばかりですみません💦
けー
排卵検査薬はクリニックから渡されました。
hcgや点鼻薬はなかったです。