
娘がパパ見知りになったので困っています。対策を教えてください。
パパ見知り?についてです。
もうすぐ5ヶ月を迎える娘…先週末からパパ見知り?です😂
普段はパパ大好きで、パパがいる時はママに目もくれないレベルでパパを見てニッコニコ🥰
ただ、眠たくなるとギャン泣き…パパがいくらあやしても私が抱っこを代わるまで泣き止みません。
先週、ネットで検索して「高い声で話しかけると安心するらしいよ!」と話をしてからお風呂へ。
お風呂を上がると、その間に眠くなってギャン泣きする娘と、裏声であやすパパの姿🤣
仕事の関係で平日は娘と関われませんが、休日はたくさん面倒を見てくれる優しいパパゆえに、不憫…😂
これはパパ見知りでしょうか。
皆さんのお子さんはパパ見知り、ありましたか?
また、もし良い対策があれば是非教えてください☺️
- うき(5歳9ヶ月)
コメント

こにこ
ありました!
半年くらい続いてましたがいつの間にか終わってました!
根気よくパパは付き合うしかありません!

あや
パパ見知りと言うより、後追いなのかなっておもいます!!
眠い時はママの抱っこがいいんでしょうね!一番安心するんじゃないかと!
それよりパパさんも頑張ってあやしてくれるなんて羨ましいですね!!😊
私の息子も私以外抱っこ拒否、少しでも離れるとあとをおってきます笑
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
パパ見知りというよりは後追いなのですね!
パパ不憫ながら、後追いと聞くと可愛く感じてしまいますね☺️
めげずにあやしてくれることが救いです…😂
わぁ✨ママは大変だけど、少しでも離れると追ってくるの可愛すぎますね…😍💕- 11月16日
-
あや
だと思います!そのうちママの姿が見えないだけで泣くと思います!笑
大変だけどすごく可愛いです!泣きながらハイハイしてきてくれて、抱っこってせがむのが笑にやにやしながら抱っこしちゃってます笑笑- 11月16日
-
うき
わぁああ😍大変そうですが、想像するだけで超絶可愛いですね…!
へへ、ハイハイする日を楽しみに生きます…!✨- 11月16日

あちゃん
今のとこパパ見知りないです🤔
後追いもパパいたらしてこないです😭
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
ママにもパパにも安心してくれてるのでしょうね✨
パパがいたらしてこないと、少し悔しい気もしてしまいますが、良いパパで素敵です☺️- 11月16日

海波
パパ見知りありましたよ😁
何とか頑張って乗りきりましたが、今はパパ大好きっ子です😌💓
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
ママもパパもたくさん頑張ったんだろうなぁ…!
それがあって今のパパ大好きっ子…素敵だ〜〜😍✨- 11月16日

みき
ありましたよ!長女が…2か月から始まり3歳過ぎまでダメでした💦
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
2ヶ月から3歳過ぎまで!?
凄い…!ママもパパも頑張りましたね…!😂- 11月16日

🐈
ありましたー!!
出先では、眠かろうかなんであろうとパパで平気だったのが、眠い時は抱っこ交代しないとダメでした😂
お風呂は、基本パパですが、泣こうが喚こうか、パパと入り、楽しく出てきてました(^^)
それもあったからか、1.2ヶ月くらいだけだったと思うくらい、すぐ見知りは、なくなりました笑
今では口開けば、パパ〜(言いたいだけな気がします笑)スーツの人見るとパパ〜、歯磨きの歌歌うも仕上げの人叫ぶところはパパ〜笑笑
特別パパ好き!ではないと思いますが、パパとべったりすること増えたなと思う現在です☺️
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
眠たい時はママの出番なんですね!🥰
お風呂はパパとのこと、素敵です…✨うちもそうしてみようかなぁ…!
たくさんパパが関わった方が見知りは早く終わるのかなぁ☺️
凄い!パパ愛されまくってますね😍😍
これもママのフォローあってのことかなと思うので、ママもパパも素敵です💕- 11月16日
-
🐈
ママの出番もいつまであるか分からないですし😁
パパも大変でしょうが、今だけと思って、そのまま根気強く遊んでもらいましょう💕- 11月16日
-
うき
いつかママも卒業するのかと思うと泣けてきますね😭今のうちににたくさんイチャイチャしなきゃ…っ!
そうですね!パパは励ましつつ、頑張って貰います!💪✨ありがとうございます😊- 11月16日

キュアサマー
普段ニコニコして遊んでいるのならパパ見知りとはまた違くないですか?🤔
眠いときや機嫌悪い時は、当然1番落ち着くママといたいってだけな気がしますよ💕
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
普段ニコニコして遊んでいたら違うのですね😳勘違いしてしまった💦
楽しみはパパに譲って(笑)、安心担当頑張ります!ありがとうございます☺️- 11月16日

はじめてのママリ🔰
パパ見知りというより、
眠くなったらママがいいんですよ。
うちも同じくらいの頃から寝かしつけは私じゃないとダメになりました。
今も、全然寝ない時に「もうパパと寝て!ママはお風呂に行くよ!」と寝室にパパと2人残したら大号泣で追いかけたり、泣いて起きたときにパパが添い寝しようとしたら壁に向かって逃げたりしますよ😂
もちろん普段はパパ大好きです!
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
パパ見知りではないのですね、勘違いしてしまいました💦
あきなさんのお家も同じ感じだったのですね!
わぁ😂想像したら可愛いけれどパパが不憫で笑ってしまった…w
ねんねはママとイメージがつく時期なのですかね、きっと☺️
がんばります!- 11月16日

ころん
眠いときだけなら、パパ見知りではないのでは?
ウチの娘も眠いときだけは私じゃないとほぼ駄目です😓
うきさん宅と同じようにパパがいるときは、めっちゃパパ大好きなんてすけどね〜😥
ウチの主人も「やっぱ俺じゃだめかぁ〜」とがっくりしながらも、毎度めげずに寝かしつけにトライしてくれます😊
惜しみなく協力してくれる優しいパパさんでしょうから、感謝の気持を伝えて、パパの心が折れない程度に見守りで大丈夫だと思いますよ😊
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
パパ見知りではないのですね、勘違いしてしまってました💦
ころんさんのお家も同じ感じなのですね!
これもまた成長の一環…ですかね✨
毎回チャレンジしてくれるパパさん、素敵ですね😊✨
だからこそお子さんもパパ大好きなんだろうなぁ✨
そうですね!パパを励ましつつ、見守って行こうと思います☺️ありがとうございます!- 11月16日

えび
一時期パパ見知りありました!でもその時期はずーっとダメでした。
今はパパ大好き💓ですが、眠いとまだまだママママになります。
人と人との区別がしっかりついてきたんだと思います☺️眠たいときは安心できるママ、遊びたいときは楽しいパパ、って割り切って、ニコニコな時にたくさん遊んであげればいいと思います🌟
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
その時期はずーっとなのですね!じゃあ我が家はやっぱり見知りではないですね、いつ来るかドキドキです😂w
人の区別がついてきた…嬉しいことですね〜💕
我が子の成長を喜びながら、楽しい時はパパに任せて、ママは安心担当で頑張ります💪
ありがとうございます😊- 11月16日

なつ
うちの娘も普段はパパ見るとニコニコ笑うし抱っこされて遊んでもらうと楽しそうでご機嫌ですが、夜の寝かしつけだけは私が抱っこしない限り悲鳴上げて泣き続けます😅💦
普段はパパでも大丈夫なので、パパ見知りというよりは眠いときはいつも一緒にいて慣れてる私の方が落ち着くのかな?と勝手に思ってました👐
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
悲鳴上げて泣き続ける…まさに同じです😂
同じく、普段はパパ大好きなので、慣れてるママが落ち着くんですね✨
遊びはパパに任せて、眠い時は張り切って行こうと思います!ありがとうございます😊- 11月16日

ぴよまま
うちも眠い時はまま以外だめです( ᵕ ᵕ̩̩ )
それも今だけかな?と思って愛おしいです❁⃘*.゚
ぱぱ見知りより、後追いかな?って思います!
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
少し優越感もありながら、パパが不憫でつい質問をしてしまいましたが、同じような方が多くて安心しました✨
パパ見知りではなく、後追いなのですね!勘違いしてました💦
甘えてくれることに喜びを感じながら頑張ります💪ありがとうございます😊- 11月16日

デイジー★ダッグ
ウチもパパ見知りあります。
1.2ヶ月の頃は私より旦那の方が寝かしつけも上手で毎日お願いしてたのですが、、3ヶ月過ぎた頃から急に夜寝る前は私じゃないとギャン泣きです。何度か根気強く頑張って見ましたが、30分泣き止まないので見かねて代わりました、、そして今でも寝る前のパパ見知り続いています。日中は全然大丈夫でよく抱っこしてもらい遊んでいます。
お互い早くパパ見知りが終わると良いですね!!
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
ありますか!本当急に泣き止まなくなりますよね…😂
同じく、途中で寝てくれるかなと思い見ていても30分でも泣き続けますよね、凄い…!
寝る前はママの安心感の出番なのですね🥰
ですです😂
成長を喜びつつ、早く終わることを願いましょう✨ありがとうございます😊- 11月17日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
ありました‼
生後3ヶ月頃からミルク、寝かしつけ、お風呂は私じゃないとダメでした^^;
5ヶ月から始めた離乳食は旦那でも平気でしたが、そのあとのミルクは旦那があげようとするとギャン泣きでした^^;
今は夜の寝かしつけや眠たい時の抱っこは私じゃないとダメですが、私が仕事で居ない時は旦那でもお昼寝の寝かしつけ出来るみたいなので、パパだけしかいないって分かるとパパでもいいやってなるみたいです(´∀`)
関わる時間を増やすか、ある程度泣いてても育児してもらうといいって聞きますが、その子の性格によってはあまり意味ないので、泣かれても育児するか、泣かれない育児だけやってもらうかって感じだといいかな?って思います!
うちはオムツとか眠くない時の抱っこ、お風呂上がりの着替えは平気だったのでそれは旦那が基本するようにしてました!
-
うき
ご回答ありがとうございます😊
なんと!ママもパパもがんばりましたね…!✨
いないと分かるとパパでも良いのですね😂ちゃんといないと分かるの、賢いし可愛い😍
そうですよね、その子によりますね…!
(っ˘ω˘c )さんのお宅に倣って、パパが泣かれない子育て分担で頑張ってみます💪
ありがとうございます😊- 11月17日
うき
ご回答ありがとうございます😊
半年!根気強さが大事なのですね…!
パパを励ましながら頑張ります😂