※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
ココロ・悩み

同じ月齢の子どもが私を叩くことがあり心配です。他の子を叩くようにならないか気になります。

2歳になったばかりの子どもが、思い通りにいかないときに私のことを叩くときがあります。同じような月齢のお子さんで同じようなことはありますか?他の子どもを叩くようにならないか心配です。(もちろん毎回注意しています)

コメント

ぴーちゃ

うちの子もたまーにやりますよ😵

  • み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    怒るときに親が叩いたりしてますか?どこで学んだんだろうって不思議で🤔💦

    • 11月16日
  • ぴーちゃ

    ぴーちゃ

    叩きませんよー!性格かな?と思ってます🤣言葉でだめよと優しく言ってます🤔

    • 11月16日
  • み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    私が手を叩いちゃうことがあったので自分のせいかと思ってました💦(関係あるかもしれませんが)叩かなくてもあるんですね💦

    • 11月16日
deleted user

うちもたまにやります😞

今のところ私とパパ以外にやることはないですが、心配になりますよね😖

  • み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    そうなんです😭叩かれても痛くはないのですが、他の人にやるようになったらどうしようかとおもっめ💦叩くことをどこで学んだと思いますか?💦

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    叩くのをどこかで学んだというよりか、何かを伝えたいんだけど上手に話して伝えれないから、叩いてくるんだなと思ってました😖💦

    • 11月16日
  • み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    なるほど!ありがとうございます🤔私は手を叩いちゃったことがあるので💦(今後気を付けます💦)言葉の代わりだと思うとなるほどと思いました🤔叩く代わりの表現方法を教えてみます✨

    • 11月16日
うてぃ

しない子いるんですか!?🤣
しない子は‥神がかったお利口さんで意思疎通できる子かな‥と思ってます。
2歳くらいまではうちも他人には手を出さなかった‥どちらかというと被害者でしたが
2歳後半から他人にも手を出すようになってきました。
子どもはどうしても言いたいことが伝わらなかったり
待つができなかったり‥意と反したら叩いたり引っ掻いたり‥の手段に出るのかな‥と思います。

うちは未だに話せず2ヶ月早産もあり発育遅延
言語は1歳5ヶ月レベル。
同級生の満3歳児とはとうてい会話が成り立ちません。
相手が『かして』と言って来ても息子からしたら『突然奪いに来たやつ💢』です。
プレと療育で刺激してますが‥子どもはやるし、やられます。息子と私も意思疎通難しいのに息子と子は難しいよな😅😅😅と。。。
加害者のほうなら未然で防ぐよう息子しっかりみてますけど
恥ずかしながら間に合わないときもあり💦やったときは親御さんに謝罪、息子にきちんと叱ります。通じてないのは分かるけどその都度叱り続けます。
やられたときは耐えさせます。やられたときの痛みを知ってもらいたい。
これも大事な経験かな‥と思います。
他人のお子様傷つけるわけにはいかないので息子から目が全然離せず💦
ぼーっと傍観してなければ相手の親御さんだって温かく見守ってくれるのではないでしょうか‥
私は息子が被害者だとしても相手に怒り狂いません。お互いさまですから。

2歳‥というと話してる子は話し‥結構意思疎通できると聞きます。うちは未だにあー!うー!の宇宙語なので難しいし想像できませんが‥
少し話せるなら
なぜなの?コレが嫌だった??など理由を受け止めてあげたらまた変わってくるかな‥なんて‥
息子が日本語出てきたら理由聞きたいな‥と想像してます🤣🤣🤣

話せるようになって落ち着いてくれることを期待して‥‥‥‥ます🙇🙇🙇

  • み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    すごくすごく参考になるご意見ありがとうございますm(_ _)m✨確かに子どもは言葉でスムーズに意思表示できませんし、それが行動にでてると考えると納得しました!これから叩く叩かれるの関係が他のお子さんと生まれると思うと少し気後れしてしまいますが、それも成長のための発達段階と思って対応していきたいと思います。
    私の対応が悪かったのかな?💦と思って悩んでいましたが、しない子いるの?🤣と言っていただきホッとしました✨

    • 11月16日
Misato

その時期で叩かない方が問題な気がします💦
まだ会話が出来ないから体で表現してるだけであって
自己主張することを覚えたんです
会話で意思疎通することを覚えたら大体はおさまっていくはずです

それに幼稚園の年齢未満は、常に親や保育士が見てるので、叩いたり叩かれたりは大人が阻止するしかないと思います
1歳半から3歳は注意の仕方一つで、余計ストレスを与えてしまい、叩いたりするのがエスカレートする時期だと思いますので、対応には時間をかけるべきですし、
他の子供を叩くかどうかの悩む時期はまだまだ子供と会話が出来るようになってからだと思いますよ

  • み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    み!グッドアンサーに選ばないで🫣

    ありがとうございます。言葉の代わりに手がでてしまっていると考えるとホッとしました。確かに🤔本人も発達の段階の途中ですし、あまりストレスにならないような対応をしていきたいと思います。参考になるご意見ありがとうございました✨

    • 11月16日
  • Misato

    Misato

    全然大丈夫ですよ〜😃
    元気に育ってる証拠です♪
    支援センターとかでは1・2歳過ぎると叩く子が多いなぁ〜
    みんな会話が出来ず大変だなぁって思ってます😅

    毎日、物を落としたり投げたり叩いたり手首の関節と感情の実験です笑

    問題になるのは、
    叩くと相手が痛い思い嫌な思いをする・良くないことと知ってる・会話が出来るのにしなかった・とゆうことを理解しているのに、自分の感情を発散し相手を傷つける為にやった場合だと思います
    ジャイアンみたいな笑

    だから2歳の子には悪意なんてないですし、問題ないと思いますよ😘

    見守るのが大変ですが💦

    • 11月16日