
赤ちゃんが母乳を吸うと子宮収縮で痛みがあります。寝ながら吸うとお腹が痛くて起きてしまう。病院では添い寝禁止で、ベビーベッドに移すと起きることが多いです。何か対処法はありますか。
出産2日目です。
赤ちゃんが母乳をおっぱいを吸ってくれるのはいいのですが、吸ってると子宮の収縮がすごくありお腹が痛くなります。
看護師さんに言うとオキシトシンのホルモンが出てるからすごく良いことよ!と言われましたが、これは耐えるしかないのでしょうか。
また寝ながら吸うことが多く、キューっとお腹が痛くなるので、寝たかなと思いおっぱいを離すと起きてしまいます。
ものすごーくゆっくりの長期戦でいけば誤魔化せるのですが、普通にサラッとやってしまうと起きちゃいます。。
あとまだ現在病院で病院での添い寝は禁止でベビーベッドに移さなければいけなくその際にも起きてしまうことが多く何かよい方法やコツはありますでしょうか。
- 瑠璃(3歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

あすまま🌼
わたしもそれありました😭!
でも会陰切開の方が痛かったので、そこまで痛い!ってことはなかったですが、子宮の収縮があるってことは戻りが早いね!って言われて、母乳でしたが、産後3ヶ月で生理再開しました!(笑)
わたしも添い寝禁止でしたが、授乳後、寝たらベッドに移してました!

退会ユーザー
お薬貰えませんか??私はカロナール処方してもらいました!たまにロキソニンも🥺
入院中もですが、新生児期はまともに寝られる、布団に置いて寝てくれる、というのは少なかったです😭
退院後添い寝添い乳されるなら窒息しないように気をつけてくださいね😭
-
退会ユーザー
ちなみに、私は病院で添い寝添い乳はダメでした!
- 11月16日
-
瑠璃
コメントありがとうございます😊カロナールもこの痛みを助けてくれるのですね🌟会陰切開でもらっており飲んでいたのですがお昼時で薬が切れ時だったのかもしれないです。
- 11月16日

ナサリ
ベットに寝かせる時は腕だけで抱っこせずに体をくっ付けたまま寝かせてゆっくり離れていくと起きにくいです😶可能ならですが、ベットを温かくしておくと起きにくくなります🙂
痛いのは病院で痛み止めなど出してもらえないですか?
まだまだ体にダメージがあるのであまり無理せずに、大変なら看護師さんの手を借りてください。退院すると一気に大変になるので病院にいるうちは少しでもゆっくりしてください😌
あと、おっぱいケアやわからない事も今のうちに聞いておくと良いですよ🙂
-
瑠璃
コメントありがとうございます😊病院のベッドは少し高さがあるので体をつけたまま移すのが難しいのですが、少し挑戦をしてみます!
痛みに関してはカロナールが処方されているのですが、ちょうど先程お昼時で薬が切れ時だったのかもしれないです。- 11月16日

sayaso
母乳を吸わせることで、子宮の戻りがよくなります!
痛くなるということは、きちんとあかちゃんも吸ってくれてる証拠ですよ☺️
わたしも痛かったですよ🤲
あまりに痛い場合は痛み止めなど看護師さんに聞いてみるといいとおもいます😊完母にしていくのであれば、吸わせないと分泌がよくならないので、私も乳首がいたくなりながらやってました。
赤ちゃんはまだうまれたばかりなので、授乳もまだまだ慣れてないのと、体力もとてもないのでミルクを飲みたいけど、少し吸うだけですぐに疲れてしまいます。きっと赤ちゃんは飲みたいけど疲れて眠いのでしょうね😊
退院してから少しずつ変わっていきますよ😊
うちは他の赤ちゃんより手がかかり、授乳してもすぐ起きてしまったり、横にしたらギャンギャン泣いてしまい、私も泣きそうになりました。
なので片乳10分ずつやり、それでも寝ない時はミルクをあげて寝かしたり、ベッドに寝かして泣いた時は抱っこしてあやしたり、あとはおくるみにくるんだりしましたよ!
ママも赤ちゃんもまだまだお互い慣れてないのと、産後ママは疲れもあり色々不安になりますよね💦💦
助産師さんなどには相談できそうであれば色々教えてくれますよ☀️
-
瑠璃
だいぶ吸いは感じるので上手になったのかな?と思うのですが、その後が寝なくて大人しくしてくれるのは吸ってる時だけ…😢
吸ってくれてるのでミルクは足りてるはず?オムツも異常なしだともうお手上げです🤷♀️💦- 11月16日
瑠璃
コメントありがとうございます😊会陰切開も痛いのですが、シュクシュクと陣痛を思わせる痛みが辛く思わず離してしまいます💦
授乳してその場で寝てくれるのですが、ベッドに移動すると起きてしまうのが難しいですね…💦