
お通夜には礼服が良いです。お辞儀をしてお悔やみの言葉を述べると良いでしょう。
仕事場のプライベートでも少しお世話になった方のお通夜に少し顔を出すだけで行こうと思っているのですが、どんな服装、持ち物でいけばいいですか??
小学生の時に身内のお葬式にでたきりでどうあいさつすればいいのかとかも全くわかりません😖おしえてください!
- さりい

はじめてのママリ🔰
喪服着ていけば間違いないと思います。
お通夜で喪服は…って方も居ますが、ほとんどの方が喪服なので私は喪服で参列しています。
持ち物は御霊前と書かれた香典と持っていたら数珠(無くても全然大丈夫です。)白か黒のハンカチ。
くらいですかね?
受付の時に「この度は御愁傷様でした」と、言うようにマナー本とかには書かれてますが時と場合によっては特に言葉を発せず受付してます。
18:00開式だったら18:00ちょうどに行けば親族の方は席についているので特別会話をする必要がないのでよいのではないでしょうか?

りんご
お通夜は全身黒っぽい服なら目立たなくて良いですが、本当はどんなに服でも大丈夫です。(お通夜=突然のこと、と捉えてマナー本で喪服はやめた方がいいと書いてあることもありますが、実際みなさん結構喪服着てます)
お通夜があると聞いてから着替える時間がある→黒っぽい服か、喪服
お通夜があると聞いてから着替える時間がない→その時着ている服で大丈夫
ちなみに私は、休暇中に元同僚がなくなったと聞き、帰る時間がなかったので出先から会場に向かいました。故人を悼む気持ちが強く、その時ジーパン、オレンジ色のバッグでしたが、親族の方にも普通に挨拶しました。
-
りんご
持ち物ですが、香典、ハンカチは忘れないように、また仏式であればお数珠…久しぶりだと忘れてしまいます。
きちんと用意していくのであれば、光るものは避けた方がいいと思います。
(ゴールドの飾りがついていたり、エナメルのバッグ、靴など。またお化粧のラメ、グロス。アクセサリー)
もちろん、他にない!とかなら神経質にならなくてもいいですが😃- 11月16日
コメント