
コメント

ピカピカ
うちは専業主婦なので学童は利用してません!一年生ですが3時頃帰ってきて宿題やって公園などに遊びに行ってます!今年3人目が生まれたので学童に申し込みしようと思いましたが定員になっており出来ませんでした。でも夏休みは学童に自由に行っていい制度があったので利用してました!

HARU
上の子が小学生です。現在6年生ですが、3年生の途中まで学童に行ってました💡
学童にいってて良かったことは、宿題をやる時間を儲けてくれるので宿題を終わらせて家に帰って来てくれたこと、家では遊べない遊びを色々経験できること(昔のおもちゃなど)です✨
でもやはり子供が大きくなってくると友達同士で遊ぶ約束をするので周りの学童の子も家で留守番が多くなって、遊ぶ約束ができないのと学童に行っても年下の子ばかりになるので、あまり行きたがらなくなり今は家でお留守番になってます💡
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になります!ありがとうございます。やっぱりある程度大きくなると留守番になりますよね、
- 11月15日
-
HARU
小学校高学年になるとお母さんが仕事してるところはお留守番だし、専業主婦とかお家にいる時はもちろん学童は行かせず一緒に過ごしたりお友達を招待したり何より学校から帰って来て玄関開けたら「おかえり」って言ってあげれるのが一番かなと思います😊✨
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
素敵なお母さんですね!(*^ω^*)
私もそうできるようにします😊- 11月15日

💛だふ💛
専業主婦です。
下の子がこども園から帰ってきた後お昼寝してるので、娘は児童センターに行ってます🙌✨
学童と違ってお金かからないので助かってます!
児童センターで宿題やってきてくれるので、そこは助かってます😄
-
はじめてのママリ🔰
児童センターというとこがあるんですね(^_^)
宿題やってきてくれるのは助かりますよね😄💓💓- 11月15日

Maria
学童には行ってないのですが,別に学校で教室を解放してる場所があるのでそちらで遊んでいます💡
見てくれる先生もいるので宿題をしたり工作やイベントをしたりしているようです( ¨̮ )
-
はじめてのママリ🔰
いいですね❤️そういう場所があるのは説明会のときにはなしがあるのでしょうか?😍
- 11月15日
-
Maria
資料貰ったり説明ありました💡
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!私のとこもそーゆう教室あったら嬉しいです(*^ω^*)参考にします。
- 11月15日
はじめてのママリ🔰
いいですね😍💕💕お子さんがいってるクラスは学童いかないお友達いますか??
ピカピカ
うちは30人くらいのクラスですがおそらく学童に行っている子は10人いないくらいだと思います!
ピカピカ
初めは子どもたちだけで公園などに行かせるのも心配だったのでついて行ったりしましたが、最近はお友達と約束して何時までと決めて行かせてます!
はじめてのママリ🔰
逆に少ないんですね!それ聞いて安心しました😂❤️
私の地域がどうだかわかりませんが、仕事辞めて一緒にいたいなぁとおもっていたので🥰