![うりぼー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の配偶者控除について、申請用紙で収入を記入し計算します。扶養控除等(異動)申告書は必要か不明で、復帰後の収入がわからないため悩んでいます。
育休中の配偶者控除について教えてください。
既出でしたらすみません…🙇
今年の6月中旬から産休に入り育休中です。
6月まで給与があり、90万円ほどでした。
夫の会社の年末調整で配偶者控除の手続きをしようと思っています。
令和元年分の配偶者控除の申請用紙で夫婦の収入等を記入し、控除額の金額を計算しました。
令和2年分の扶養控除等(異動)申告書は記入が必要でしょうか?
私は4月か7月に復帰予定でどのくらいの収入になるかまだわかりません。
何もわからずお恥ずかしいです…💦
よろしくお願いします🙇
- うりぼー(5歳6ヶ月)
コメント
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
必要なら旦那さんの会社から用紙が渡されると思いますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
令和2年の源泉控除対象配偶者は、来年どうするか分からない時は記入しなくても問題はないです。記入すれば、月々の所得税から配偶者控除を適用しますが、記入がなく103万未満でも最終的には来年の年末調整でやれるので。
-
うりぼー
ありがとうございます!
来年103万円未満なら今年のように申請したらいいという解釈でいいですか?- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!!
- 11月15日
-
うりぼー
よくわかりました!ありがとうございます!!
- 11月16日
うりぼー
なんだか全員に渡しているようなんです…🥺
Himetan❤️
でしたら必要だと思ってますよ。
私の会社は今年度と来年度分を毎年渡してます。