
上司から病児保育の予約を指示され、毎回イライラしている。自分の努力を無視され、腹立たしいと感じている。
先日、娘が熱を出して仕事を休みもらいました。
翌日仕事へ行くと、上司から「明日の病児保育は予約したの?熱がでたから休むでは困る。誰かに負担がかかるんだから…病児保育を予約するなりあなたが出来る限りの事はやりなさい」と言われました。…これ、休みをもらうたび毎回言われます。2.3ヶ月に一度、病児保育が開いてなくどうしても見る人がいない時に休みをもらうことがあるのですが、その時に必ず言われます。私が朝からどれだけの病児保育に電話してるかも知らず、子供の病気の心配もせず平気な顔して言ってくるので正直腹が立ちます。そりゃ、周りに迷惑をかけてしまっているのは重々承知ですが、それはお互い様じゃないかと思ってしまいます。イライラしてしまい、投稿しました。
- ちょこ(7歳)

ちょこ
熱もなく元気になっても、翌日の病児保育を予約しろと言われるんです。そんなこと出来るはずないだろ〜と世間知らずな上司です。

mama
信じられないです!
そこの会社大丈夫ですか?😓
子育て経験がない上司なんですかね?
かなりイライラしちゃいました!😠
-
ちょこ
子育て経験ある上司です。なんならその上司だけ唯一子供がいますがこんな感じで疲れてしまいます。同じ会社でも他の部署は電話一本で休めるところもあって…本当この上司に悩まされてます。
- 11月14日
-
mama
え!尚更ありえないですね
こういう上司、会社に1人は
いますよね😰😰😰
頭おかしすぎてびっくりします😣😣- 11月14日
-
ちょこ
いますよね〜自分の事しか考えてないです。子供の熱がいつ出るかわからないから、有給残しとくねって言う割には休みたい時に休みをもらえず…意味がわからないです。
- 11月14日

ままり
うわ。見ているだけでイライラしました。
私は4月から復職予定なのですが
そんなこと言われると想像したらつらいです。
頼れる人がいないから、病児保育空いてなかったら自分が見るしかないのに。
その人には子どもいないんですかね、、、
-
ちょこ
それが、子供いるんですよ…我が子もそんな時期があったわ〜なんて言いながら、いざなるとこんなこと平気で言ってきます。人の痛みがわからない可哀想な人だな〜と思いながらやってます。
- 11月14日
-
ままり
子ども居るのに!?
その人は近くに頼れる人がいたのでしょうね。
こっちだって好きで休んでる訳じゃないのに💢ってなりますね。- 11月14日
-
ちょこ
子供さんは中学生ですが、今でも義理親に頼ってるようです。おかげで反抗期で一切話してもらえないようです。日頃のストレスをこっちに発散してるとしか思えません。
- 11月14日

みっー
ムカつきますよね〜でも正直まだまだ働くお母さんへの理解は少ないのが現実だなと思います😰
わたしは結局辞めざる得なかったので...
-
ちょこ
わかります。
これが現状なのか…と。働くお母さんが増えてる中で理解のない職場がまだまだあるんだと思います。- 11月14日
コメント