
子どもの反抗的な態度に限界を感じ、離婚や親権を旦那に譲ることを考えています。子育てが苦痛で、うつ病も抱えており、過去に自殺未遂も経験しています。
子どもの反抗的な態度が許せません
度がすぎてます。
もう限界です
療育には通っていますが、いろいろあり成長してたのにまた幼くなりもう無理です
いっそ離婚して親権も旦那にあげたいと思ってます
旦那のことは嫌いではありません
とにかく子どもと離れたい
もう一緒にいたくないです
私ばかりこんな思いしてつらいです
参観日でも先生に対して変な態度とり、もう恥ずかしいのなんの。
仮に離婚しても二度と子どもと会わなくていいです
それくらい限界です
私自身もうつ病があり、薬を飲んでいます
子どもがようやく落ち着いたと思ったらまたこんな感じになり、一向に子育てが苦痛しかない
私への誹謗中傷はお好きにして大丈夫です
もういろいろ最悪な人生を送ってきてるので
今更なにを言われようが大丈夫です!
いつもいつも私ばかり嫌な思いさせられて
なんでこんなに私ばかり…
1度だけ自○未遂しています。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はなまる子
軽い言葉に受け取られたらすみません🙇
里親制度があるのはご存知ですか?
うちの親も様々な事情があって、私が里親に出されました!適切な環境で養育のされる方が良いのは私が知っています…育てることができない場合には、適切な環境を揃えてる所を探して引き渡すのも、親の最大限の愛情ではないかと思ってます…
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ちなみに実のご両親には会ったりしていますか?(気分を悪くしたらすいません)
はなまる子
大丈夫ですよ😇
父は病気で他界
母は別の男性と一緒になり今も一緒に暮らしてるはずです。母の顔を見たのは三度くらいです。里親に渡った詳細はすみません💦💦
ただ、元凶は私ではなく親の心の弱さです。弱さから中毒患者になり頭がイカれて育児不能になりました
私が4歳の時に里親に引き取られていて、私の意思ではなくて市の職員によって引き離された感じだと思うのですが、母は産んだっきりで父が育児してたようです。父はざっくりな育児で危なかったようです。父はずっと気にかけてくれて、時々は会ってご飯食べたりしてました!でも普通の人ではないです💦
私は幼児期だったので一連のことの記憶はなく、不自由なく育ってるので、後から親と再会した時も親への上は全くなかったです(血のつながりだけです)自分が生きてられるのは、親と離れたからなので、手放してくれてありがたかったです…
簡単にコメントで里親制度の発言してしまいましたが、息子さん6歳ですよね😣
私の友達で(小2男子)家や両親が嫌でうちの敷地に夜頃、避難してきたり、ご飯を食べさせてもらえないとお腹空かせて来たこともありました。私は何もできなくて、でも可哀想で気にかけた事の記憶はあります。小3か小4頃、転校していなくなりましたが、里親と暮らしてますようにって勝手ながら祈ってました…
でも、親と離れたいのは本心でではなくて、小2くらいになると、自己主張もするし家族を捨てれ独り立ちしたい本能はうずくのか、うちの息子も小2で一人暮らしをして、仕事をしたいとか、うちの庭でテント張ってそこから🏫へ行くとか言ってました😇
話脱線しましたが、
限界を過ぎてから光が差し込むこともあるので、良い転換期だと思って息子さんとの向き合い方、家族の在り方、考えてみてください✨💡❤️
はじめてのママリ🔰
お話しありがとうございます😭
お辛かったですよね💦
私もきっといっぱいいっぱいで心の余裕があまりないのかなと思いました。
旦那に相談して少し私の時間をもらえるようにお願いしてみます。
実は子どもは先天性心疾患でして手術を四回しています。亡くなる可能性が高く付き添い入院を4か月しました。
そのときに人に任せる、頼ることができずに私は1人で不安と戦っていました。もちろん子どもも生後1か月だったので怖かったかと思いました。
あの時に旦那に頼ればよかったと後悔してます。
もちろん子どもは大切です。
鬱病もちのお母さんがいる友達がいます。その子は給料全て家庭にいれていました。虐待もされていたようです。
私は改めて子どもといたい!大切にしたい!と思えました。
もちろんうつはなかなか改善されませんが、それでも子どものことを大切にしつつ、私の時間や悩みを旦那に共有してみようと思います。
やることはきちんとやって手を抜ける家事は抜いてたまに外食をしたり食洗機に頼ったりしようと思います。
本当に貴重なご意見をありがとうございます😊
うちの子がこの親でよかったって思えるように頑張ります😊✨✨
はなまる子
心の苦しみ、打ち明けてくださってありがとうございます😭😭😭
涙が止まらないのですが、、
これからは臆せず、旦那さんと心を共有して、今まで溜まってたガス抜きもしながら、もう一度頑張ってみてください💪😍✨
私の息子も先天性脳疾患で産まれる前から不安と戦っていて、産んだ後は5日間1日15分くらいしか眠らずに息子を抱き続けてました。2歳の時、発達遅延と発達障害、特に運動機能の遅れてから同じ年頃の子と一緒に遊ぶ事もままならなく、周りの成長する子ども達から置いていかれて、ずっと取り残され虚しい我慢に耐えてきました…悔しい思いも悲しい思いも発散できずに、何で脳疾患になったのだろうって、、妊娠9〜10週目頃、私が何かしてしまったのか、それとも私の遺伝子の中に脳疾患を受け継ぐ遺伝子があったのか、原因が自分にあると消えない思いを抱えてます…ずっと抜けないトゲになってしまってます……が、たった今ワッと泣いたあとスポッと抜けました😜✨
つい最近も息子が「僕が3歳のときママのことトミカで叩いてごめんね🥲」って言ってきたときがあって、うわっ‼️となって涙が出てきて、私が苦しかった月日は、ちゃんと息子を立派に育ててたんだなって思ったら安堵に変わり、どこかに刺さってた無数のトゲがポロポロっと抜け落ちました🪼
子どもが6歳までは、私が体を張って守ってあげてる自覚が強かったけど、キッズからジュニア期に変わってからは、子どもに任せることや鍛えてさせることで子育ての手ごたえ感じてます💪✨
少しずつ、トゲ抜きしていきましょう🫶🏻💛🧡❤️✨