
赤ちゃんが他人に抱っこされると泣くようになり、外出や支援センターに行くのが難しい状況。他人に抱っこされることに対して不安を感じているようです。外出や支援センター通いについて悩んでいますか?
話がまとめられなくてすみません。
人見知りなのかなんなのかわからないけど
他の人に抱っこさせたり出かけるの辞めた方がいいのは極端ですよね?
赤ちゃんみんなママがいい期が来るから自然に任せた方がいいですよね?
皆さんだったらどうしますか?
どうしてましたか?
バイト先の人に家に来てもらったり行ったり
買い物付き合ってもらったりすることが週1.2回あるのですが
今まで抱っこされても泣かなかったのに
最近はよく泣くようになりました。
最初は良くても私の顔みたら泣き出したり…
バイト先の人関係なく知らない人に抱っこされるとよく泣きます。
多分人の家が無理で自分の家以外だと泣きます。
買い物とか出かけても
ある程度時間が経つと抱っこじゃなきゃ嫌で
ベビーカーの日除け?もかぶせて周りをシャットダウンさせると静かにしてます。
私はシングルで実家に住んでいるのですが
同居人は私の母、妹、私、子ども4人です。
もちろん母、妹、私だと泣きません
あ、普通にお腹空いたーとかグズって泣くことはあります!
ちなみにですが妹が髪の毛ロングヘアだったのを一気に20センチくらい切ってショートヘアにした日に大泣きで
この人知らない誰か助けてって感じでした。
今でも若干泣くけどしばらくすると
あ、妹ちゃんだった!見ないな感じでケロッとしてます。
それこそ週2.3でひょこっと遊びに来る親戚(私のおじぃちゃんやおばぁちゃん、従姉妹や従姉妹の両親)は抱っこされても泣きません。
そこでこの前たまたま買い物にスーパーへ行った時に知り合いの方に会った時に抱っこさせてと言われ抱っこしてもらったら
あんのてい大泣きしてしまい
私はごめんね最近よく泣くんだよと言ったら
え、子供が嫌がるなら他の人に抱っこさせたり
実家にいるなら実家に預けてスーパーくらい買い物に来た方がいいんじゃない?
知らない人がいるところ嫌なんじゃない?
と言われてしまい
何言ってんの?と思いましたが
その人シングルのパパ。
みんなそうやって人見知りする時期は外出避けてたりするんですか…?
支援センターに行けばお兄ちゃんお姉ちゃんばっかりで
うちの子と同じくらいの月齢の子いないけど
声出して笑って一緒に遊ぼうとするんです。
お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に遊んでくれたから
年齢違ってもいい刺激かなって週1くらいを目安として連れていってるのですが。
今からの時期風邪が流行ってくるから避けようとは思ってますが。
支援センターは覗いてやたら抱っこしてもらったり
外出避けた方がいいのでしょうか
- な(5歳7ヶ月)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
人見知りだからって特にお出かけは避けたりはしませんでした
うちも人見知りや場所見知りひどい時期がありましたがたくさんお出かけして色々な経験をさせてあげるほうがいいだろうなと思って押しぐるまレースに参加したり、動物園や支援センターに行ったりしてましたよ💓
その甲斐あってかいまは人見知り、場所見知りないです😂
むしろこっちがドキドキするくらいいろんな人に手を振ったり、抱っこされに行ったり笑

ゆきんこ☆★
え😲
人見知りだろうと、
なんだろうと外出はします!
そのシンパパさんは少し偏ったお考えなのでしょうね。。
人見知りは認識が良くできている成長の証です♡
色んな人に関わって社交的な子になってほしいので、色々な所へ行ってました!
-
な
そうですよね!
上の方が場所見知りって言葉を教えて頂いたのですが
人見知り、場所見知りは成長の証ですよね😊
あ、この人ママじゃないな僕この場所知らないよって自分で判断出来てるんですよね!
今まで通りにお出かけします😭- 11月14日

めぐ
初めての人見知りはママと他人の区別がついてきた証拠です😊
成長してきているんですね😄
私ならそのまま人に会わせたりしますね。
そうでないと赤ちゃんこもりっぱなりになりますし。
いろんな世界があることを教えてもいいと思います😊
嫌がる人には抱かせません😂
抱っこしますか?的な雰囲気も出しません😂
さっさと社交辞令話して去りますね😂
-
な
それこそおうちにこもりっぱなしの方が良くないですよね!
支援センターもいい刺激だし
スーパーで色々な食材見ることも赤ちゃんにとって初めてとか目に入ってくるものも違うので発達には良いのかなと。
むやみに避ける必要は無いですね。
ありがとうございます😭😊- 11月14日

ゆか
うちの甥もそのくらいの時期にママが免許取るために学校通っていて、そこに一緒に連れてって預けてたりしましたが、寝ている間とかにママがいなくて泣いてたりしてたそうです🙄
家帰ってきて私やおばあちゃんとかに抱っこされる分には大丈夫でしたけど、その頃から置いてかれると思うのか夜泣きを少しするようになってました!
でも、人に頼らないと全部が全部できないと思うので、家にいる間は可愛い可愛いって
たくさん愛情注いであげれば全然いいと思います!
そしたら、いつのまにか大丈夫になってましたよ🙆♀️
な
そうですよね!
場所見知りは初めて知りました。
勉強不足ですみません。
きっとうちの子場所見知りもはじまってるんですね!
いつも通りに生活します♪
ありがとうございます😊