コメント
はるママ🔰
2クラスを3クラスにしてたりしませんか💡?
私が小学生の頃なのでとても昔のことですが、2クラスを3クラスにシャッフルして算数してました🍀算数を少人数にして、置いてきぼりの子を少しでも減らそうという試みでしたが、そういうのではないですかね💦?
ママリ
習熟度別授業だと思います。私は中学教員ですが、私の学校でも実施しています。文科省が出している新学習指導要領の中にも個に応じた指導のより一層の充実を図るという文言にもある通り、習熟度別授業を実施しているのだと思います。
学校によって英語であったり、数学であったり、国語であったり、どの授業で実施するのかは学校の裁量であり、教員数の関係も絡んでくるので、なぜ算数だけなのかは、その学校の問題なので分かりかねます。
-
からし
習熟度別は、同じレベルばかり集めてるということでしょうか?
- 11月14日
-
ママリ
授業参観だけでは個々の能力は判別できないかと思います。能力があっても手が挙げられない生徒、能力が多少低くても積極的に手を上げる生徒、様々な生徒がいます。基本的には、ある課題によってそれが、到達するレベルか否かを点数化して能力を分けます。
その到達度は文章問題であったり、計算であったり、様々な試験を行い、個々の能力を細かく総合的に分析します。しかしそれを学校単位で行っているのか、業者に委託し振り分けているのか、そこまでは学校次第なのでわかりません。- 11月14日
-
ママリ
ただ基本的には私のような同業者の保護者が居るので、習熟度別だとバレないようにテストの工夫をしたり、判別の仕方は様々ですのでテストだけで実施しない学校もあります。それで文句を言う保護も居ますので。- 11月14日
-
ママリ
私の学校でももちろん習熟度別クラスは実施していますが、挙手する生徒は、ほぼ固定です。ちなみに学年トップの成績の生徒は挙手しません。多分本人の性格だと思います。- 11月14日
-
からし
なるほどー。
確かに、いつのまにか 隣のクラスでした。
娘に聞いても、みんなとお友達になる為とか言ってました。 詳しい説明はなかったです。
色々ありがとうございます😊- 11月14日
-
ママリ
詳しい説明をすると必ず保護者は、自分の子はどのレベルのクラスなんだろうと気にします。だいたい成績上位の子と同じクラスか違うのか、違うならなぜなのか。もし仮に説明しても、その時のテストでは全力が出せなかったので、クラスを変えてくれという無理難題を言う保護者が必ず出てきます。
それを防ぐためにも習熟度別に分けているとは言わないです。素直に話すと混乱の元なので……- 11月14日
-
からし
そうなんですねー。
急に、隣のクラスになって どうしてだろうと思ってました。 きちんと理由があったんですね。 分からなかったです。 ありがとうございます- 11月14日
からし
2クラスを半分ずつにして、
2クラスです。
なんでだろう❓
はるママ🔰
それはなんででしょうね🤔
気になりますね😲
こたえられなくてすみません💦