※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

イライラしてしまい、子供に大声で怒鳴ったり壁を蹴ったりしてしまう母親がいます。イライラをなくしたいが、どうしたらいいかわからず悩んでいます。

イライラしてしまいます。少しなら「よしよしどうしたの〜泣いてるの〜」で構えるのですが、家事したい時や自分の時間が欲しい時にやりたい事ができなくて、イライラして「うるさい!!」と怒鳴ったり壁を蹴ったりしてしまいます。子供に手はあげませんが、これ見よがしに、大きい音を立てたりクッションを投げたりして、子供を怖がらせてしまいます。反省してごめんねと抱き上げて、なんでこんなクズな母親なんだろうこんな大声出しても赤ちゃんにわからないのに罪はないのにと思います。

こんなに(ママ、ママ」と泣いて求めてくれるなんて今しかないのに、こんなに可愛いのに、自分が情けないです
1日1回は怒ってしまいます。普段はとても可愛いです。怒ってごめんね、の繰り返しです。
イライラした時にどうしたら当たらなくなりますか?部屋を離れても泣き声が聞こえてイライラが治りません。
遊んであやして、イライラをごまかして、の繰り返しです。イライラする自分が嫌で自信がなくなります。イライラ自体をなくしたいです。中傷はやめてください…

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園とかは
入ってらっしゃらないので
しょうか??
すこしでも離れる時間があると
考えも変わるかなと
おもいました!

言っても保育園預けて
帰ってきてぐずられると
多少たりともイライラは
しますがずっと一緒よりは
ましなのかなとおもいます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    哺乳瓶拒否で離乳食も全然ダメなので、完母しか無理で、預けられないんです。
    知らない土地なので、知り合いも家族もいなくて、毎日子供と2人きりで…
    児童館に行ってみても、小学生ばかりで赤ちゃんがいないので、余計に虚しくて

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    時間開けても全然だめですか??
    市民センターなどでしたら
    よく赤ちゃんいますよ!♥

    • 11月13日
deleted user

一時保育や旦那さんなどに預けてお子さんと離れる時間作った方がいいと思います。
哺乳瓶拒否ということですが、3時間ほど何も飲んでなくて飲ませても飲みませんか?
うちはお腹空かせてお風呂入って喉が乾いてる時にあげる練習してたらだんだん飲むようになりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    運転免許の為に旦那に1日預けたのですが、どうしても搾乳もミルクも飲まず、スポイトで少しだけ飲んだようなのですが、帰ったらギャン泣きで
    旦那には「飲まないし泣くし大変だったよ!!」と責められ、もう預けるのがトラウマです
    何度か挑戦したのですが、どうしてもお腹空いてても泣いて泣いてで飲まないです。
    こんなかわいそうな思いをさせるくらいなら、私が家を空けずにずっといることがいいんだ…とあきらめてしまいました。

    • 11月13日
ドレミファ♪

8ヶ月なら午前なら預けれるとおもいます
朝ごはん食べさせてお昼にお迎え
その間にしたい事を
私は昼寝か旦那が帰宅までひたすら待ちます😅
児童館は午後にいくと小学生だらけなので赤ちゃんが多いのは午前中ですよ
夏休みなども多いので私はこの期間はお兄ちゃんお姉ちゃん怖いのでいかないです😅

ゆづ

わかります。
私も全く同じです😭😭😭💦
やりたい事を遮られるストレス、プラスうるさい泣き叫び声…
物に当たって発散するしかなくて💦
こっちも大きな声で怒ると
更に泣き叫ばれますよね🤣
本当にうるさくて、本当に無理!!ってなります😭
なんでこうなっちゃうんだろうって、自己嫌悪の毎日です😭
可愛いのに、ストレスで今後の育児も不安になりますよね。