
長男が写真撮影で泣かない方法について相談しています。息子は新しい環境で泣いてしまう傾向があり、心配しています。アドバイスを求めています。
2歳9カ月と3ヶ月の息子はいます。
来週、長男の七五三と次男のお宮参りをまとめて写真館へ撮りに行きます。次男はまぁ大丈夫だろうと思うのですが、長男がちゃんと写真撮れるか心配です😓
というのも、長男はいつもと違う環境になるとどうしたらいいのかわからなくなるくらい泣くんです。。
例えば、保育園の運動会、予行演習は先生、お友達といつもの人たちとするので普通に楽しくかけっこなどしたそうです。でも本番はたくさんの保護者の方が来ていたため、終始大泣きして先生から離れず、何も出来ないまま終わりました。。
今回の写真撮影も、お宮参り以来の写真館なので、長男からすれば初めての体験のようなものです。ちゃんと撮れるのか本当に心配で、とりあえず毎日「今度お父さんとお母さんと〇〇(弟)と、かっこいい着物きて、お写真撮ろうね」と言うようにしています。
他に何かこうしたらいいよ、などのアドバイスあれば是非教えていただきたいです😣
- ピーキャナナ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

t
我が家の娘も2歳8ヶ月で慣れない場所に行くと泣いちゃいます😥💦
写真館というか、スタジオアリスはプロの方がみえますし、時間をかけて慣れさせて何とか大丈夫でしたよ☺️!
息子さんも泣かずに頑張れるといいですねっ👐

初めてのママリ🔰
前の投稿に失礼します💦うちの事かと思うくらい同じでびっくりです。うちはもう上が3歳8ヶ月ですが💦幼稚園でもずっと先生が近くにいないと泣いていて職員室まで連れ回されてるそうです😭
息子さんは環境が変わると泣く行為はその後おさまりましたか?
ちなみにうちも11月に七五三とお宮参り一緒にする予定です😓
-
ピーキャナナ
長くママリを見てなくてコメントいただいてたのに返信遅くなりすみません😢
その後長男は、環境が変わると泣くのはだいぶんおさまりました!今年度の運動会は泣かなかったですが、保護者たちがいていつもと環境が違ったので、何もせずに棒立ちの運動会でした😅少しずつですが成長してるのかな、と見守っていきたいと思います。あ、ちなみに七五三の写真は5時間半かかってなんとか撮れました😂
チョロミーさんのところは七五三、お宮参りどうでしたか?- 1月20日
-
初めてのママリ🔰
七五三最初から最後まで散々でした💦出来ずにずっと抱っこ。もちろん一人で立つ事も出来ないので写真もダメでした🙅♂️
神社には数日前に幼稚園で行ったのに😓
何聞いてもんーんしか言わないし、帰りの車でもヒーヒーグズグズ。大変すぎて義母に抱っこされてる下の子の存在忘れてました😓
写真撮影5時間半💦お疲れ様でした💦運動会はうちも棒立ちでした
😅
今年は少し成長しますように😅- 1月21日
ピーキャナナ
ありがとうございます☺️
やっぱり泣いちゃう子っているんですね、少し安心しました💦今回行く予定のところはスタジオアリスではないのですが、個人店ではなく多分全国展開されてる写真館なので、プロの方もいらっしゃるかなと思います😊プロの方のお力をお借りして、なんとか撮れるように親もがんばります😄ご回答ありがとうございました🥰