※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころまめ
家族・旦那

義母が実祖父の葬儀に出席することについて、出席を断っても問題ないか相談したいです。妊娠中で動けず、夫が送迎をしなければならない状況です。

実祖父の葬儀に義母は出席するもの?

閲覧ありがとうございます。
近々実祖父の葬儀があります。
今までお歳暮・お中元のお付き合いは義母から
お断りがあり、していません。
義母の入院見舞いもわたしの両親は断られました。

それが今回、行かないと筋が通らないと
葬儀に参加するつもりだと夫から聞かされました。
これまで義母親族側の葬儀には両親は出席せず
香典のみこちらで預かり、私たち夫婦が
必ず参列していました。
さらにわたしは現在妊娠中、まだまだ安定期まで遠く
つわりもあることから、葬儀のあれこれも積極的に
動くことができません。
また、わたしの実家はとても田舎で車がないと
向かうことができないのですが、
義母は車を持っていません。
わたしたちが納棺から参加する予定なので
送迎のために夫が片道2時間往復せねばなりません。
それをさらっと言ってくる夫もどうなんだろうなと…

ちなみに実祖父と義母はわたしたちの結婚式以来
会ったことがありません。
この場合、参列をお断りしても大丈夫でしょうか?
父母はこちらが香典のみだったので、お気持ちだけで
十分と言ってくれているので、そのまま夫から
伝えてもらおうと思っています…

コメント

れん

あまりはっきり覚えていませんが、曽祖母が亡くなった時に、父方の祖父母は来ていなかったと思います。
隣の市ですが、来たということも聞いたことないし、見てもいなかったので。

大変になることがわかっているなら、お断りをしてもいいと思います。
喪主は、ご両親?
もしそうなら喪主が気持ちだけで十分といっているなら、無理に参加はできないと思います。

  • ころまめ

    ころまめ

    ありがとうございます。喪主はわたしの父です。
    夫に伝えてみます。

    • 11月13日
ママリ

通夜位は参加するかな?と思いますが、遠方だったり自力で来れないのであれば、断ります!

  • ころまめ

    ころまめ

    ありがとうございます。
    わたしたち夫婦は泊まりでの参加になるので、やはり断ろうと思います。

    • 11月13日
はじめてのママリ

うちは実祖父の葬儀は義両親は出席せず香典だけという形でした。
旦那の実祖父の葬儀もうちの両親は出席せず香典だけです。
実家同士遠方というわけでもないですが。
ご主人から伝えてもらうのが良いと思います😊

  • ころまめ

    ころまめ

    ありがとうございます。
    そのようにしようと思います。

    • 11月13日
タマ子

私の場合ですが、
私の祖父が亡くなった時は義母参列(すったもんだありました)。
祖母の時は遠方の為香典預かり。

義実家側の祖父母が亡くなった時は私の実親が3度参列。

近い距離ならば参列するのでしょうが、今回は遠方との事ですし、家族葬だと言って丁重にお断りしたら良いと思います。

  • ころまめ

    ころまめ

    ありがとうございます。
    すったもんだあったのは大変でしたね…

    • 11月13日
ネネネ。

先日旦那の祖母が亡くなりましたが香典を預かり渡しました!

行く必要ないかと💦

  • ころまめ

    ころまめ

    ありがとうございます。
    我が家もそのように対応しようと思います。

    • 11月13日
deleted user

今までの習慣や地域性によって異なりますよね💦

私の実家側は義祖母の葬儀には、参列なし香典のみという認識ですが、義実家側は通夜も告別式も両方参列という習慣です。

今回はころまめさんが妊娠中で義母の対応が難しいだろうし、遠方で自力で来られないのでありがた迷惑になってしまいますよね💦💦ご主人から家族葬だから〜と参列を断ってもらいましょう。

  • ころまめ

    ころまめ

    ありがとうございます。
    もちろん自力で来られるのならぜひ〜なんですが…
    各家で習慣が違うので難しいですね。

    • 11月13日